情報リテラシーI
回 | 日程 | テーマ | 学習内容 |
---|---|---|---|
1 | 4/16 | ログオン・ログオフ・入力練習 |
|
2 | 4/23 | 電子メール[1]-送受信 |
|
3 | 4/30 | 電子メール[2]-署名の挿入・添付ファイル |
|
4 | 5/7 | 電子メール[3]-メール課題の実施 |
|
5 | 5/14 | OpenOffice Writer[1]-文書作成 |
|
6 | 5/21 | OpenOffice Writer[2]-文書整形 |
|
7 | 5/28 | 情報検索 |
|
8 | 6/4 | 著作権 |
|
9 | 6/11 | OpenOffice Writer[3]-スタイル設定[1] |
|
10 | 6/18 | OpenOffice Writer[4]-スタイル設定[2] |
|
11 | 6/25 | Microsoft Word[2]-スタイル設定 |
|
12 | 7/2 | 発表資料作成 |
|
13 | 7/9 | 発表会[1] |
|
14 | 7/16 | 発表会[2] |
|
15 | 7/30 | trr試験 |
|
成績評価について |
ワープロ課題
- C113002A 青木 頌:発達障害について −症状を知り理解を深める−
- C1130042 天野 祐華:子供とテレビの関係について
- C113025A 梅津 直樹:森林と地球環境問題の関わり
- C1130390 岡部 仁彦:スポーツ心理学
- C1130444 加藤 優季:在来作物について
- C113060A 小関 真希:対人関係からみる心理学
- C1130622 後藤 ゆり花:里親支援について
- C1130668 小山 光歩:学校教育と地域
- C1130680 近野 成美:携帯電話端末による人体への影響
- C1130869 佐藤 直輝:東日本大震災について。
- C1130935 柴崎 有希:多文化性について
- C1130970 菅原 和:不安定化する若者の雇用について
- C1131018 鈴木 匠:発達障害者の支援
- C1131082 須藤 史椰:マイナンバー制度について
- C1131219 玉山 佳奈:地域福祉について
- C1131254 長南 直樹:バレーのスパイク動作について
- C1131283 永澤 理子:死刑制度について
- C1131308 成澤 和沙:バリアフリーかユニバーサルデザインについて
- C1131314 新沼 悠也:中小企業経営について
- C1131372 原 美咲:福島第一原発事故が国民へもたらしたもの
- C1131432 藤本 レナ:ジブリについて
- C1131449 藤原 優花:高齢化について