ここでは、自分のユーザ名が c102345 であると仮定する。 これからサーバマシンroyで公開される自分用のWebページは
http://roy.e.koeki-u.ac.jp/~c102345/
というURLになる。自分の書いたファイルをこのURLで読んでもらうようにす
るためには、royのホームディレクトリに public_html/
と
いうディレクトリを作り、そのなかに見せたいファイルを置かなければならない。
つまり、royに
~/public_html/xyz
というファイルを作っておけば、それは
http://roy.e.koeki-u.ac.jp/~c102345/xyz
というアドレスでアクセスできるようになる。また、index.html
という名前のファイルは特別な意味を持つ。
~/public_html/index.html
というファイルを作っておけば、
http://roy.e.koeki-u.ac.jp/~c102345/
というアドレスでアクセスできるようになる。index.html
という名
前のファイルだけは、ディレクトリの名前だけ書けばアクセスできるのである。
とにかく、Webでアクセスできるようにするため、royにログインし、ホーム
ディレクトリ(~
)に public_html
ディレクトリを作
る必要がある。royにログインして mkdir
する。
cd mkdir public_html
まずは自分のホームページ、
http://roy.e.koeki-u.ac.jp/~c102345/
を作ろう。繰り返しになるが、royで ~/public_html/index.html
ファイルを作ればよい。ファイルを作るために Emacs を起動する。
教室ログインの場合はアプリケーション起動メニューからEmacsを選び、 自分のPC等からsshでroyにログインしている場合は
emacs -nw
としてEmacsを起動する。
続いて ~/public_html/index.html
ファイルを開く
(C-xC-f)。
Find file: ~/public_html/index.html
ファイルを開いたら、そこに以下のように記述する。 なお、以下の点に注意すること!!
<!DOCTYPE html> <html> <head> <title>KOEKI Taro's Home Page!!</title> </head> <body> <h1>公益太郎の部屋へようこそ</h1> <p>寄ってらっしゃい見てらっしゃい。</p> </body> </html>
でき上がったら
http://roy.e.koeki-u.ac.jp/~自分の番号/
を開いてちゃんと表示されるか確認してみよう。