(14) 1/24の授業内容:自由課題発表会

自由製作課題について

教卓用PCにログインして、プロジェクタにプレゼン資料を提示しながら発表を行う。発表者はプログラムの操作や説明でもたつくことの内容に準備をしておくこと。作成者と事前に相談をしておくことが望ましい。

当日は教卓PCにログインし、プレゼンテーションソフトやWebページを見せながら説明を行い、あわせてプログラムのデモも実施する。

StarSuiteやFireFoxは複数のコンピュータで同時起動することができないため、発表者は自分の席で使用しているStarSuite、FireFoxを閉じてから教卓マシンにログインすること。

プレゼンテーションソフトはパワーポイントもしくはStarSuite Impressで作成しているが、パワーポイントファイルもStarSuiteで開くことができる。

c10xxxx{irsv}% soffice &[Return]

でStarSuiteを起動後、メニューから該当するファイルを開けばよい。

発表を行う際のポイントは以下の通りとする。

  • グループの自己紹介
  • プログラムの概要
  • プログラムのデモ
  • 工夫した点や苦労した点、感想等

よく聞こえるように大きな声で話しましょう。

発表時間は交代時間を含めて10分とします。

発表会の発表順について

1限

  1. 左手はそえるだけ:
    赤木滝一、菊池佳彦、菅野幸恵、休石秀孝、菅原克彦、伊藤貴志
  2. 佐川急ファイターズ:
    鈴木大輔、村山翔太、前田正俊、佐川文平
  3. FC大渕:
    大渕晃太郎、丸藤和也
  4. 即荒隊:
    木川田絵理、田村卓、角屋周平、松川敬佑、佐藤琢也、佐々木公平、佐藤寛明

2限

  1. トラバ303:
    佐藤慎太郎、高山ひとみ、成澤克洋、松井武史
  2. 鳥海:
    佐藤雄也、塩松暁浩、長谷川悠希、本間隆樹
  3. シャドウ(仮):
    渋谷典芳、冨田恭仁、中村幸司、福井昴明
  4. 여보세요:
    菅原純、鈴木佑果、高橋まり子、土門佳織、三浦瑛子
  5. たぶん右利き:
    庄司由貴、鈴木貴也、鈴木陽平、高橋佳一、本間吉貴、山口弘人
  6. 愉快な6人の仲間達:
    加賀裕輔、金野朋哉、佐藤孔紀、佐藤康史、菅原拓、長谷川一真
  7. アルアハリ:
    佐藤吉弘、土井洋紀、富樫拓也、原田紹仁、廣野怜介

自由課題の評価について

  • プログラム、プレゼン資料、Webページ、発表を総合的に評価し、最も気に入ったグループに投票する。順位に応じてグループの構成メンバー全員に以下の点を与える。
  • 投票対象は自分のグループ以外とする。
  • 発表をしなかったグループは自動的に0点とする。

1位:12点

2位:10点

3位:8点

4位:7点

5位:6点

6位:5点

7位:5点

出席課題

最も良かったグループを報告してください。チーム名以外に何が良かったのかを記すこと。

提出要領は下記の通り。

  • 提出先:naoya@e.koeki-u.ac.jp
  • メールのSubject:ruby14
  • 提出期限:授業終了時まで

Tips:emacsでの日本語入力のオンオフはCtrl-oです

Tips:Mewによるメールの送り方はMewコマンドを参照