傍受されても問題ないよう、データを暗号化した状態で通信を行なう。 その具体的方法の選択肢の1つを示す。
httpsを利用しているかを確認する。ブラウザ上で判別可能。
プロトコル(SMTP)まるごと暗号化する考え方と、 メイルパスワード・本文の部分部分を暗号化する考え方がある。
前者としてはSMTPSを利用する方法があり、SMTPサーバどうしの 通信がすべて暗号化される。しかし、やりとりを行なうサーバ双方が ともにSMTPS可能化されていなければ使えないので、エンドユーザ端末 を含めた経路に1つでも非対応のものがあるとその前後は暗号化されない。 また、ディスクに保存されると復号化されるので、受信者側が保存した 以後の秘匿性は確保されない。
後者の方法は、パスワード暗号化のみを行なうAPOP、 本文の暗号化を行なうS/MIME、PGPなどが代表的である。本文暗号化の S/MIMEやPGPを利用して暗号化されたメッセージは、 途中経路となるサーバの暗号化対策の有無にかかわらず、 すべての通過点で暗号化されつづける。また、受信者のディスクに 保存されても暗号文であり続ける。
遠隔ホスト間でのファイル転送はSSHプロトコルを用いた データ転送プログラムscpを使う。Windowsでは WinSCPを利用する。