該当曜日s4の「#02 課題」に指示どおり書き込む。 提出後修正してよくその場合は「編集」リンクから書き換えること。
締切 授業3日後
計算のためのパラメータ(変数)を2つ以上必要とする公式を 計算するメソッド定義し、それを利用するプログラムを書け。 日常生活で使いそうな計算式などで面白いものを題材とするとよい。
起動すると必要な値を読み込みメソッドを用いて計算した結果を 出力する(全員必須)。
プログラム起動時にコマンドラインで与えた引数を、
       定義したメソッドに渡すようにする(ARGV
       変数から情報を受け取る)(1ができた人のみ任意)。
今回習ったループ(upto, downto,
       for)を利用し、メソッドに渡す引数を変動させながら
       順次メソッドを呼ぶようにする(1と2ができた人のみ任意)。
この条件を満たすようなプログラム例の実行結果は以下のようになる。
./bmi.rb 170 70
170.0cm 70.0kg のBMI:   24.22
170.0cm 75.0kg のBMI:   25.95
170.0cm 65.0kg のBMI:   22.49
170.0cm 80.0kg のBMI:   27.68
170.0cm 60.0kg のBMI:   20.76
170.0cm 85.0kg のBMI:   29.41
170.0cm 55.0kg のBMI:   19.03
170.0cm 90.0kg のBMI:   31.14
170.0cm 50.0kg のBMI:   17.30
170.0cm 95.0kg のBMI:   32.87
170.0cm 45.0kg のBMI:   15.57
170.0cm 100.0kg のBMI:  34.60
170.0cm 40.0kg のBMI:   13.84
     この実行例では、コマンドラインで与えた 170 と 70 での計算をするだけでなく、体重(70)を±30kg の範囲で増減させたシミュレーション結果も出している。
※注意※ この例と同じものを作るという意味ではない。