roy > naoya > mew利用方法

mew利用方法

起動&終了

起動

  • TeraTermによりroyへ接続(Windowsの場合)
  • emacsの起動:emacs -nw[Return](Windowsの場合)
  • Mewの起動:[Esc]x mew[Return]([Esc]xは通常M-xと表記する)

終了

  • Mewの終了:q
  • emacsの終了:Ctrl+x Ctrl+c(Windowsの場合)
  • TeraTermの終了:exit[Return](Windowsの場合)

受信&メールを読む

  • メールの確認:i(パスワード入力が必要)
  • メールを読む:読みたいメールで[Return](カーソルキーで上下に移動してメールを選んでから)
  • メールの続きを読む:[Return](1行次が表示)、スペースキー(1画面次が表示)
  • メールの前の部分を読む:Backspace(1行前が表示)、-(マイナス)(1画面前が表示)
  • メールの先頭に戻る:.(ピリオド)
  • メール一覧に戻る:s all[Return]

メールを書く&メールを送る

基本操作

  • 新規作成:w
  • 引用つき返信:A(返信したいメールを選んだ上で押す)
  • 引用なし返信:a(返信したいメールを選んだ上で押す)
  • 転送:f(転送したいメールを選んだ上で押す)
  • 送信:Ctrl+c Ctrl+c(Really send this message? (y or n)が表示され,yで送信。この際「全角」モードになっていると送信できない)
  • 署名の追加:Ctrl+c Ctrl+i(署名を事前に作成していること)
  • 作成中のメール(ドラフト)の削除:Ctrl+c Ctrl+q(Kill draft message? (y or n)が表示され,yで削除されメール一覧に戻る)

送信エラーメールの再送信

  • 再編集:E(エラーメールを選んだ後で)

書きかけのメールの保存

  • 保存:Ctrl+x Ctrl+s
  • メール一覧画面に戻る:Ctrl+x k[Enter]

書きかけのメール再編集

  • ドラフトフォルダへの移動:g draft[Enter](書きかけのメールはドラフトフォルダに保存される)
  • 再編集:E(再編集したいメールを選んだ後で)

メールの整理

メールの削除

  • 削除マーク:d(メールの左端にDのマークがつく)
  • 削除実行:x(複数のメールにDマークをつけると、xで一度に消去可能)
  • 削除マークの取消:u

メールのフォルダへの移動

  • 移動マーク:o hoge[Enter](hogeフォルダへ移動、メールの左端にoマークがつく。存在しないフォルダを指定すると新規作成される)
  • 移動先フォルダ名の確認:o スペースキー(一覧が表示される。該当するフォルダ名を入力して[Enter])
  • 移動実行:x(複数のメールにoマークをつけると、xで一度に移動可能)
  • 移動マークの取消:u
  • フォルダの切り替え:g hoge[Enter](hogeフォルダに移動)
  • 元のフォルダに戻る:g inbox[Enter](元のフォルダ名はinbox)

添付ファイルの受信

  • 添付ファイルの有無:添付ファイルのあるメールは、メールの左端にMまたはTマークが表示される(Tはファイルのサイズが大きく、添付ファイルはあるが受信していない状態)
  •   M06/12 To:naoya@e.koe Re: C104000-kadai128
       06/12 To:naoya@e.koe Re: C105000-kadai23
      T06/12 To:naoya@e.koe Re: C108000-kadai235
    
  • 添付ファイルの取り込み:Tマークの場合はIの後にパスワードで取り込みが行われ、Mマークになる
  • 添付ファイルの保存:Mの行で.(ピリオド)で添付ファイルのリストが表示される。
      M06/12 To:naoya@e.koe Re: C104000-kadai128
        1 Application/MSword                   tosho.doc
    
    添付ファイルの行にカーソルを合わせyで、下部に保存先を示すFile:~/data.docが表示される。ファイル名の手前にディレクトリ名をいれ、保存するディレクトリを指定することもできる。
    • File:~/data.doc (ホームディレクトリに保存される)
    • File:~/program/data.doc (ホームディレクトリにあるprogramディレクトリに保存される)
    保存先が決まったら[Return]で保存完了。

添付ファイルの送信

簡単な説明

手順だけ示す。さらに詳しく知りたい場合は下部の詳しい説明を読むこと。

  1. Ctrl+c Ctrl+aと入力
  2. cを入力後ファイル名を入力(ホームディレクトリを起点とした絶対パスで。ファイルの拡張子を忘れずに。)
  3. [Return]を2回
  4. Attached as text. Type 't' to toggle text to binaryという表示が出た場合、添付したいファイルがバイナリ形式であればt、テキスト形式の場合や表示が出ない場合は特に何もしない。
  5. 添付完了。通常通りに送信

添付ファイルの送信の詳しい説明

  • 前提条件1:Windowsの場合は、送りたいファイルがZドライブに保存(移動)されていること。
  • 前提条件2:ファイル名は半角のアルファベットとし、ファイル名の途中にスペースを含まないこと。ファイル名を変更する場合、Windowsは対象ファイルを右クリックして「名前の変更」を選ぶ。UNIXではmvコマンドを使用する。コマンドについてはUNIX主要コマンドのページを参照のこと。
  • 前提条件3:Mewを起動し、メール作成画面(新規作成でも返信でもよい)が表示されていること。

ここでは、data.docというファイルを添付するものとする。

  • 手順1:Ctrl+c Ctrl+aと入力。すると以下が表示される。2番の右端に点滅する.(ピリオド)がある。この後の手順を踏んで正しく添付できると、ここにファイル名が表示される。
------------------------ attachments -----------------------------
      Multipart/Mixed                                3/          
     1  Text/Plain(guess)                            *Cover.txt 
     2                                               .
--------0-1-2-3-4-5-6-7-8-9---------------------------------------
  • 手順2:cと入力。すると下部のミニバッファにCopy from: ~/と表示される。ここに添付したいファイルの絶対パスをホームディレクトリを起点として指定する。以下に例を示す。
  • UNIXの場合[1]:Copy from:~/data.doc[Return](data.docがホームディレクトリにある場合)
  • UNIXの場合[2]:Copy from:~/ruby/data.doc[Return](data.docがrubyディレクトリの中にある場合)
  • UNIXの場合[3]:Copy from:~/private/report/data.doc[Return](data.docがprivateディレクトリの中のreportディレクトリの中にある場合)

ファイル名は拡張子を含めて記述すること。拡張子は拡張子一覧のページを参照のこと。

  • 手順3:手順2で[Return]を押すとミニバッファにはCopy to(data.doc):と表示される。ここでファイルの名称変更ができる。このままの名称で送信する場合は[Return]、hoge.docという名称で送信したければCopy to(tosho.doc):hoge.doc[Return]。課題提出時にファイル名が指定されている場合、ここで変更してもよい(ここで変更しても元のファイル名自体が変わるわけではない)。
  • 手順4:手順3で[Return]を押すと以下の通り2番の横にdata.docが表示される。この際、ミニバッファにAttached as text. Type 't' to toggle text to binaryというメッセージが表示されていないか確認する。表示されていなければ正しく添付されているので手順6へ。表示された場合は手順5へ。
------------------------------ attachments ----------------------
      Multipart/Mixed                                3/          
     1  Text/Plain(guess)                            *Cover.txt 
B    2  Application/Msword                           data.doc
     3                                               .
--------0-1-2-3-4-5-6-7-8-9--------------------------------------
  • 手順5:メールの添付形式にはバイナリ形式テキスト形式がある。テキスト文書、htmlファイル、.rbや.cなどのプログラムのみテキスト形式で送信する。バイナリ形式はファイルに文字以外の情報(余白、文字の大きさ、フォント、図)が含まれるファイルを添付する場合の形式である。通常、添付形式の選択はMewが行うが、拡張子のないファイルや、Mewに登録されていない拡張子のファイルを添付しようとした場合、Mewは添付形式を判断できない。Attached as text. Type 't' to toggle text to binaryは、「どちらの形式にすれば良いのかわからないのでとりあえずテキスト形式にしました。バイナリ形式で添付する場合はtを押してください」という意味である。バイナリ形式で添付する場合はtを入力、テキスト形式のままでよい場合は何もしない(もしくは[Return])。どちらの形式とすべきか判断できない場合は、拡張子一覧のページを確認すること。
  • 手順6:2つ目のファイルを添付したい場合は、手順2に戻る。すなわちcを入力するところから繰り返す。間違ったファイルを添付した場合は、ファイル名の箇所でdと入力。ミニバッファにDelete data.doc? (y or n)と表示されるのでyで削除完了。ここでの削除は添付ファイルのリストから削除するという意味であり、ファイルそのものがなくなってしまうわけではない。
  • 手順7:Ctrl+c Ctrl+cで送信。