発表会
[1]進め方
発表時間5分、質疑応答2分の計7分とする。時間を管理するため、3分で1鈴、5分で2鈴、7分で3鈴をならすので、1鈴が鳴ったらまとめに入ること。
各自の発表が終わった時点で、発表内容や発表方法に関する評価シートに記入する。無記名でよい。記入したシートは回収し、発表者に渡すことで、発表の振り返りに活用する。お互いの発表をより良くすることが目的であるため、思った通りに書くこと。
[2]発表順
1番から12番は7月16日、13番から24番は7月30日に発表する。
順番 | 学籍番号 | 氏名 | テーマ |
---|---|---|---|
1 | C1150613 | 國井 慶弘 | 少子化対策 人口動向 |
2 | C1160356 | 尾形 里奈 | 大学生における苗字の役割とその性差の心理学的研究 |
3 | C1160669 | 小林 美里 | 地域包括ケアシステムの実現と多職種連携 |
4 | C1150725 | 斉藤 和憲 | ソーシャルゲームと課金について |
5 | C1160497 | 亀谷 千香子 | 再生可能エネルギーについて |
6 | C116040A | 小野寺 夏花 | 発達障害と犯罪の関係性について |
7 | C1160480 | 金子 健太郎 | 児童教育と音楽 |
8 | C1160089 | 天羽 淳之介 | 日本人のアニミズム |
9 | C1160238 | 伊藤 好美 | 機能不全家族 |