roy > naoya > 情報リテラシー >インターネットを活用した検索
データベース検索
[1]データベースを用いた論文検索・新聞記事検索
本学、図書館のページにアクセスし、「データベース」を確認してみよう。
ここでは紙媒体である新聞記事や論文を検索することができる。新聞については本文を読むことができ、一部の論文も全文を読むことができる。こうしたデータベースを用いることで、紙媒体の資料の検索の難しさを補うことができる。
論文とは
大学や研究機関において行われる研究は、論文という形で発表される。論文は学会の発行する学会誌や、大学の発行する紀要など、書店では購入することができない雑誌に掲載される。これらは通常では入手することが難しいが、検索をして全文を閲覧したり、図書館経由で取り寄せたりすることができる。
[2]CiNii
CiNiiは国立情報学研究所が運営する論文情報検索サービスであり、国内の論文の検索を行うことができる。一部の論文はPDF形式で全文を閲覧できる。
検索自体は無料であり、学外利用も可能である。ただし、全文を閲覧できる論文数は少なくなる。PDF形式で閲覧できる論文は、[1]無料一般公開、[2]定額料金を支払っていれば無料、[3]有料の3種類があり、学内から閲覧する場合は[1][2]が閲覧でき、学外の場合は[1]のみが閲覧できる。ただし、ドミトリーは学内と同一ネットワークであるため[1][2]が閲覧できる。
「本文あり、または連携サービスへのリンクあり」を選択し、キーワードを入力して検索を行うと、PDF形式で全部を読める論文のみが検索対象となる。「全件」を選ぶと登録されている全ての論文が対象となる。
「本文あり、または連携サービスへのリンクあり」を選び、好きなキーワードを入れて検索してみよう。すると、以下のような検索結果が得られるはずである。
まず、その論文のタイトルや著者名が表示され、その下に[CiNii PDF]ボタンが表示される。このボタンをクリックすると本文を読むことができる。
「本文あり」でなく「全件」で検索した場合は[CiNii PDF]ボタンがないものもあるが、上の緑枠で囲んだ内容がわかれば、メディアセンターに依頼を出して取り寄せることができる。なお、レポート作成等でこの資料を引用した場合は、引用文献としてレポート末尾に記載する必要がある。その際は緑枠で囲まれた情報を漏れなく記載する。
- 著者名:神田直弥、石田敏郎
- 論文タイトル:航空機事故とヒューマンファクター(<特集>ヒューマンエラーからのリカバリ)
- 収録雑誌名:オペレーションズ・リサーチ:経営の科学
- 巻(Vol):45
- 号(No):11
- ページ:574-579
- 発行年:2000
現在、サービスの終了に伴い、後述のJ-STAGEに移管中。このため見ることができない論文が多くなっている。CiNiiだけで検索を終了しないほうが良い。
練習(1)
CiNiiで自分の関心のあるテーマに関する論文が何件あるか調べる(全件と本文あり)。関心のあるテーマが思いつかない場合は基礎演習の担当教員名で調べる。
[3]J-STAGE
J-STAGEは文部科学省が所管している独立行政法人科学技術振興機構(JST)が運営する電子ジャーナルの無料公開システムである。約2500の雑誌の論文が掲載されており、掲載論文数は450万件程度である。
検索された論文はPDF形式で読めるものが多い。
練習(2)
J-STAGEを使い、先ほどCiNiiで検索したキーワードと同じキーワードで検索し、検索結果が何件になるか調べる。
[4]新聞記事検索
4誌の検索が可能。新聞記事の文章だけを検索できるデータベースと、紙面の形で表示できるデータベースがある。いずれも有料サービスであり、学内アクセスでのみ利用可能。同時アクセス数は1であり、学内で誰かが使っていると利用できない。つながらない場合は時間を置いて利用する。
利用開始時はログイン、終了時はログアウトが必要。ログアウトをしないと、次の人が使えなくなる。
練習(3)
いずれかの新聞データベースを使い、関心のある記事を調べる。終了後は直ちにログアウトをして、次の人が利用できるようにする。