2、悪い レポートの著作権は生徒にあり、Webページに載せると世界中の人が閲覧可能と なり悪用されてしまう恐れがあるため。 3、良い 学生同士の個人的なやりとりであり、他の授業と重なって受けたくても受けれ ない状況だったのでやむおえないから。 4、悪い 記事の著作権は新聞を作った人にあり、それを無断で不特定多数の人に配って はいけないから。 ------------------------------ 1 学生が書いたレポートは大学のwebに掲載して良いと思う。理由としては他の 学生にとって良い見本となり、良い参考資料になるからである。だが、掲載する 前に本人に許可を貰う必要はあると思う。 2 授業の内容を録音し他の学生に渡すのも良いと思う。私は全ての授業を録音し 大学内の学生がいつでも授業の復習をできるような環境を整えても良いと思う。 そうすれば学生が主体的に学ぶ機会が増えると思うからである。 3 新聞記事は新聞会社の著作権が関わってくるので、実習先で配るのは良くない と思う。 -------------------------------- 2、いい 学生自身がその大学所属を明白にして掲載すれば問題ないと思う。しかし、大 学側が本人の許可なしで掲載するのは著作権の侵害になると思う。 3、いい ただ録音して渡すだけなら問題ないと思う。しかし、それでお金を貰ったり、 webページに掲載するなどをした場合には著作権の侵害に値すると思う。 4、いい 新聞のコピーにいつの、どこの会社のものかが分かるものであ?れば問題ない と思う。 --------------------------------- 1.学生が書いた素晴らしいレポートを大学のWebページに掲載しても良いですか。 A.学生が許可をしたら良い。レポートの著作権は学生にあり、それを許可なく 使うことは大学でもダメだと思う。 2.授業の内容を録音し,他の授業と重なっていて履修できなかった学生に渡しても よいですか。 A.ダメ。自分だけで聞く分には良いかもしれないが、他の人に渡すのは良くな いと思う。 3.新聞記事のコピーを取って,ギャップイヤーの実習先で配っても良いですか。 A.ダメ。新聞を使ったレポートなどなら良いが、コピ?ーを配るのは良くないと 思う。