roy > naoya > 基礎プログラミングI > (13)自由課題発表会
(13) 自由課題発表会
[1] 発表の順番について
グループ名 | メンバー | プログラム案 |
---|---|---|
E5 | 小松泉穂、是永祥都、佐竹清悟、菅原仁悠、情野千帆 |
・地方検索すると花火大会の日時と時間が表示されるプログラム ・comと戦う系のプログラム |
7班 | 熊谷理子、黒田紫園、越田拓敏、小角崇祥、佐藤駿、大道寺美里 |
先生が研究室にいる時間帯を検索できるプログラム(役立ち情報部門) |
公益の鏡 | 三浦将太、小林璃奈、佐々木涼太、髙橋治輝、竹内拓将、田名部要 | 未定 |
フルハウス | 佐藤大雅、澤上星尉弥、鈴木遥菜、住友勇、髙橋芽生 |
ポーカー クイズ |
小林半端ないって | 小林亮太、齋藤美玖、新海奈々、鈴木大智、武田流弥 |
カロリー計算(パターン1:料理を複数個から選択) シミュレーション部門 カロリー計算(パターン2:ガストのメニューから任意選択) シミュレーション部門 ・世界遺産(エンターテインメント) |
スーパー | 齋田拓磨、真田海翔、柴田航輔、白幡幸大、高塚耕大 |
酒田市内スーパー検索(役立ち情報部門) ゲーム系(エンターテイメント部門) |
神田じゃぱん | 小岩雅弥、齋藤純菜、佐藤あずさ、佐藤宗一郎、青野一輝、武田瑠希也 |
1.ワールドカップのチーム検索 (役立ち情報部門) 2.ワールドカップのゲーム (エンターテイメント部門) |
[2] 発表時の注意
教卓用PCにログインし、Webページをスクリーンに提示しながら発表を行う。発表者はプログラムの操作や発表準備でもたつくことのないように準備をしておくこと。作成者と事前に相談をしておくことが望ましい。
FireFoxやOpenOfficeは複数のコンピュータで同時起動することができないため、発表者は自分の席で使用しているOpenOffice、FireFoxを閉じてから教卓マシンにログインすること。
プレゼンテーションソフトはパワーポイントもしくはOpenOffice Impressで作成しているが、パワーポイントファイルもOpenOfficeで開くことができる(使用する場合)。OpenOfficeを起動後、メニューから該当するファイルを開けばよい。
よく聞こえるように大きな声で発表しよう。発表時間は交代時間を含めて10分とする。
[3] 自由課題の評価について
- プログラム、Webページ、発表を総合的に評価し、良かったと思うグループ2つに投票する。順位に応じてグループの構成メンバー全員に以下の点を与える。
- 1位:10点
- 2位:9点
- 3位:8点
- 4位:7点
- 5位:6点
- 6位以降:5点
- 発表をしなかったグループは自動的に0点とする。
- 自由課題中に欠席をした場合、作業を手伝わなかったことになるため、作業を頑張った人と同じ得点を与えると不公平になる。このため1回欠席あたり2点減点する。
[4] 出席課題
- 自分のグループの順位を確認した上での感想を述べる
- この授業を通して身につけたことは何か。初回授業の際と比較し、どのような点が成長したか考えてみよう(例えば、プログラムの知識、論理的思考力、読解力、コミュニケーション力、主体性、チームワーク、リーダーシップ、課題発見力、問題解決力、柔軟性、規律性、ストレスコントロール力、企画力、創造力、文相表現力、主体性など)。→授業アンケートで回答する
提出要領は下記の通り。
- 提出先:課題提出用メールアドレス
- メールのSubject:ruby13
- 提出期限:授業終了時まで
授業アンケート
以下のアドレスに空メールを送ると、回答用URLが記載されたメールが届く。記載のURLにアクセスしWeb上で回答する。
er-学籍番号@k.koeki-u.ac.jp(例:er-C115001A)