roy > naoya > 情報リテラシー > 情報検索[2]-データベース検索
ワープロ課題
[4]ワープロ課題
実施すること
自分で自由にテーマを設定し、そのテーマについて調べた上で、自分なりの意見や解決策を検討する。これらをLibreOffice Writerを用いて適切にまとめて提出し、内容について発表会で発表する。
テーマの例
現在関心を持っている事柄であればなんでも良いが、ギャップイヤープログラムに関連した内容の方が無駄がない。いくつか例を挙げる。
- 交通事故の発生状況を踏まえた今後の事故防止対策について
- バイオエタノールの生産に伴う穀物価格の高騰について
- 地球温暖化に対する取り組み状況と対策について
- 商店街の活性化に関する取り組み事例について
- 公共施設のバリアフリーの対応状況について
- 裁判員制度の問題点について
課題の進め方
以下の流れで実施する。LibreOffice Writerを使用してまとめる。
- テーマを決定する
- そのテーマについて、J-STAGEやCiNiiを用いて検索し、テーマに関連する論文を見つける(最低1つ)。WWWで別途テーマに関する統計データを探したり、新聞記事データベースで関連する記事を探してもよい。ただし、最低1つは論文を見つけること
- 見つけた資料をまとめる。この際、盗作と疑われないよう適切に引用する
- 見出しや図表などは自動的に連番がつけられるよう、スタイル設定機能を使用する
- 自分の意見を述べ、レポートをまとめる
- まとめた結果を発表する
第13回の授業を発表会とし、まとめた結果を発表する。レポートの提出は13回目の授業の前日までとする。
他の授業でレポートを作成する際や、卒業論文を作成する際も基本的には同様の手続きを取る。今後のレポート作成で困ることがないよう、一連の作業方法をしっかりと身につけて欲しい。
提出要領
- マナバフォリオに提出する
- URL:http://lin.koeki-u.ac.jp
- ID、パスワードはいずれも学籍番号(初期設定の場合;C大文字、最後の1桁まで)
- 課題の最終提出期限:6/3(日)17:00
- アップロードするファイルを間違える場合がある。提出後、念のため提出したファイルをダウンロードし、ファイルに誤りが無いことを確認しておく。提出間違いの場合は再提出する。