問題 06-01 AD190164 企業会計学原則における保守主義の原則を適用した例はどれか 解答 ウ 解説 正確に経営成績や財政状態などを把握することよりも、将来の棄権危険に備えて少 し控えめに利益を計上し、企業体力を温存するような会計処理の方法を採用する ことのほうが正しい判断であるといえます。 参考文献 http://financial.mook.to/accounting/02/kg/kg-k08.htm 会計学を学ぼう 問題 06-02 AD190165 期首商品棚卸高20百万円、当期商品仕入高100百万円、期末商品棚卸高30百万円 のとき、当期の売上原価は何百万円か。 解答 ウ 解説 当期売上原価=期首商品棚卸高+当期商品棚卸高-期末商品棚卸高 問題 06-03 AD190166 表の前期実績に対して、当期は仕入原価の低減によって変動費率が5%下がり、経 費削減などによって固定費を800万円削減できる。当期利益を1,400万円か 解答 ア 解説 変動比率=3000/10000=0.3(30%)-0.05(5%)=0.25 目標売上高=(1400+5200)/(1-0.25)=8.800 問題 06-04 AD190167 前期繰越及び期中の仕入と売上は表のとおりであった。期末日である3月31日に 先入先出法によって棚卸資産を評価した場合、その棚卸高は何円か 解答 イ 解説 4+8+6=18 30-18=12 7*90+5*70=980 問題 06-05 AD190264 解答 イ 解説 P\Lは儲けや損益を計算