03-46 労働者派遣に関する記述のうち、適切なものはどれか。 答え) イ 解説) 派遣先でさらに別の会社に派遣する二重派遣は禁止されている。 03-47 不正競争防止法の不正競争に該当するものはどれか。 答え) ア 解説) アの行為は営業妨害であり、禁止されている。 (営業妨害とは、競争関係にある他人の営業上の信用を害する虚偽 の事実を告知し、またはそれを流す行為。) 03-48 プライバシーマークを取得している事業者が、個人情報保護に関する理念 や取組みを内外に宣言する文章はどれか。 答え) ウ 解説) 個人情報保護方針とは個人情報を遵守する事に関して、経営者が社 員・社外へ方針として内外に宣言する文章である。 アの個人情報保護ガイドラインとは、経済産業省が作成した個人情 報保護を行うためのガイドラインなので×。 イの個人情報保護方針とは個人情報を遵守する事に関して、経営者 が社員・社外へ方針として内外に宣言する文章なので×。 エの個人情報保護マニュアルとは、個人情報を守るために企業取り 組むべきことが定められた文書なので×。 03-49 不正アクセス禁止法で禁止されている行為はどれか。 答え) ウ 解説) ウは不正アクセス行為の一つである。 (不正アクセス行為とは、他人のID、パスワード利用によるなりす まし、不正アクセスによるWebサイトの改ざんやシステムの破戒、 セキュリティホールを利用した不正アクセスなどの行為。) アは詐欺、イは誹謗中傷、エは著作権(複製権)の侵害と考えられる ので×。 03-50 コンピュータプログラムに関する著作権の説明として、最も適切なものは どれか。 答え) エ 解説) 著作権法第15条第2項で、「法人等の発意に基づきその法人等の業 務に従事する者が職務上作成するプログラムの著作物の著作者は、 その作成の時における契約、勤務規則その他に別段の定めがない限 り、その法人とする。」と規定されている。 参考文献 03-46 情報処理基礎論b 2011テキスト P.9 労働者派遣法 03-47 情報処理基礎論b 2011テキスト P.8 不正競争防止法 03-48 http://kanauka.com/kakomon/ip/h23t/030.html 必ず受かる情報処理技術者試験 ITパスポート 平成23年度特別問題 問 題30 03-49 情報処理基礎論b 2011テキスト P.10 不正アクセス禁止法 03-50 コンピュータプログラムの著作権 平成18年度著作権委員会 第一部会長 川崎仁