問題 02-21 IP220117 TOBの説明として、適切なものはどれか。 ア 買付け価格と期間を公表し、不特定多数の株主から株式を買い集める こと イ 株式の所有を通じて、他企業を支配又はコントロールすること ウ 企業が自ら発行した株式を市場の時価で買い入れること エ 企業の経営陣が自社株の買取を実施し、企業の所有権を取得すること 解答 ア 解説 TOBとは、英語のtake-over bid の頭文字をとった略称。日本語で「株式公開買 付」のこと。不特定多数の株主から一挙に株式を取得する方法。 参考文献 TOPとは やさしい経済講座 www.fxprime.com/excite/bn_ykk/ykk_bn23.html 問題 02-22 IP220205 PCやサーバ、ネットワークなどの情報通信機器の省エネや資源の有効利用だけ でなく、それらの機器を利用することによって社会の省エネを推進し、環境を保 護していくという考え方はどれか。 ア エコファーム イ 環境アセスメント ウ グリーンIT エ ゼロエミッション 解答 ウ 解説 エコファーム 「いろいろな事をする場」。なにをするのかよりも、なんでもできる場造りをし た場所。ただし、「自然」「農」「食」「健康」などヒトが生を営む上でもっと も大切な原点を考え実践する場のこと。 参考文献 エコファームって何? http://www.ecofarm.gr.jp/what.html 環境アセスメント 環境影響評価のことであり、主として大規模開発事業等による環境への影響を事 前に調査することによって、予測、評価を行う手続きのことを指す場合が多い。 略して「環境アセス」とも称する。 参考文献 環境アセスメント http://ja.wikipedia.org/wik ゼロエミッション 国連大学が1994年に提唱した構想である。正式にはゼロエミッション研究構想 (Zero Emi ssions Research Initiative =ZERI)という。emission は「エミッ ション」とローマ字読みされているが、英語の発音は「イミシャン」の方が近い。 参考文献 ゼロエミッション http://ja.wikipedia.org/wiki 問題 02-23 IP220211 本部が契約した加盟店に対して、営業権や商標の使用権、出店や運営のノウハウ を提供し、その見返りとして加盟店からロイヤルティを徴収するという関係を有 した小売形態はどれか。 ア アウトレットストア イ アンテナショップ ウ フランチャイズチェーン エ ボランタリチェーン 解答 ウ 解説 アウトレットストア 販路、売り先の意味で、一般的にはメーカー直営の販売店をこのようにいう。 アウトレット・ストア http://kotobank.jp/word アンテナショップ 企業や自治体などが自社(当該地方)の製品の紹介や消費者の反応を見ることを 目的として開設する店舗のこと。 参考文献 アンテナショップ http://ja.wikipedia.org/wiki ボランタリチェーン 多数の独立した小売事業者が連携・組織化し、商標使用・仕入れ・物流などを共 同化し、これを行う形態のことを指す 参考文献 ボランタリー・チェーン http://ja.wikipedia.org/wiki 問題 02-24 IP220217 経営戦略に基づいた情報システム戦略の策定とその実現に直接の責任をもつ役職 はどれか。 ア CCO イ CFO ウ CIO エ COO 解答 ウ 解説 CCO Chief Customer Officer - 最高顧客責任者。顧客満足の責任を負う。日本では 顧客満足担当役員がこれに相当する。 参考文献 CCO http://ja.wikipedia.org/wiki/CCO CFO アメリカ合衆国内の法人において理事会の指揮の下で法人の財務に関する業務執 行を統括する役員、執行役員又は執行役(officer、又は executive officer) の名称。若しくは最高財務責任者として選任された人物のことである。 参考文献 CFO http://ja.wikipedia.org/wiki/CFO COO 最高執行責任者とは、アメリカ合衆国内の法人において理事会の指揮の下で法人 の事業運営に関する業務執行を統括する役員、執行役員又は執行役の名称、若し くは最高執行責任者として選任された人物のことである。 参考文献 COO http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%80%E9%AB%98%E5%9F%B7%E8%A1%8C%E8%B2%AC%E4%BB %BB%E8%80%85 問題 02-25 IP220222 CSRの説明として、最も適切なものはどれか。 ア 企業が他社の経営の仕方や業務プロセスを分析し、優れた点を学び、 取 り入れようとする手法 イ 企業活動において経済的成長だけでなく、環境や社会からの要請に対 し て、責任を果たすことが、企業価値の向上につながる考え方 ウ 企業の経営者がもつ権力が正しく行使されるように経営者が牽制する 制度 エ 他社がまねのできない自社ならではの価値を提供する技術やスキルな ど、 企業の中核となる能力 解答 イ 解説 CSR 日本語で企業の社会的責任。企業が利益を追求するだけでなく、組織活動が 社会へ与える影響に責任をもち、あらゆるステークホルダー(利害関係者:消費 者、投資家等、及び社会全体)からの要求に対して適切な意思決定をすることを 指す。 参考文献 企業の社会的責任 http://ja.wikipedia.org/wiki/