問題 13 - 21 ---------------------------------------------- ITサービスマネジメントを説明したものはどれか。 解答 ア 解説 ITサービスマネジメントは、顧客のニーズにあったITサービスを提供するマネジ メント活動のことである。 --- 参考文献 -------------- Weblio辞書."ITサービスマネジメント" http://www.weblio.jp/content/IT%E3%82%B5%E3%83 %BC%E3%83%93%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%8D%E3%82%B8%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%88 問題 13 - 22 ---------------------------------------------- サービスサポートにおける構成管理の役割はどれか。 解答 ア 解説 「構成管理」の役割はITを構成するIT資産 = ソフトウェア、ハードウェアなど を管理することであり、 「ア」が適切である。 「イ」は、インシデント管理、 「ウ」は、サービスデスク管理 「エ」は、リリース管理 の役割だと思う。 --- 参考文献 -------------- *神田直弥."13.マネジメント系[4] サービスマネジメント".p.50 問題 13 - 23 ---------------------------------------------- サービスマネジメントのPDCAサイクルのうち、A(Act)で実施することはどれか。 解答 ウ 解説 PDCAサイクルにおいて、「A」は、改善である。選択肢で「ウ」が適切だった。 「ア」は、P、 「イ」は、C、 「ウ」は、A 「エ」は、D に当てはまる。 問題 13 - 24 ---------------------------------------------- 部門サーバに対するファシリティマネジメントにおける環境設備の実施事項とし て、適切なものはどれか。 解答 ウ 解説 ファシリティとは、「設備」のこと。 ファシリティマネジメントとは施設や設備(環境)を最適な状態に保つことである。 よって「ウ」が適切である。 --- 参考文献 -------------- *神田直弥."13.マネジメント系[4] サービスマネジメント".p.52 問題 13 - 25 ---------------------------------------------- サービスサポートにおける管理機能のうち、ハードウェア、ソフトウェアといっ たIT資産を網羅的に洗い出し、IT資産の管理台帳に記録し管理するものはどれか。 解答 イ 解説 サービスサポートにおいて、IT資産を管理するプロセスは「構成管理システム」 だからである。