○12-56 (中問) <1>解答 ウ 解説 REPとは発注側の企業が開発に関して具体的なシステムの提案をする依頼書 のこと。概要や、必要な機能・性能、実環境条件、サービスレベル、予算、 納期などが書かれている。 このことから、REPに関係のある選択肢で書かれていなかったウが答え。 <2>解答 ウ 解説 EFPによると、商品数は最大5000品目管理し、顧客数は最大2000社管理する ことがわかる。また、サーバはCPUが1つのものを2台購入する、とあるので CPU自体は1つ。このことから、答えはウになる。 <3>解答 ウ 解説 個人情報を取り扱う上で、何も取り決めをしないまま運営するのは不十分。 渡す前にどのように取り扱うのか明確にしておく必要がある。 <4>解答 ウ 解説 X社の提案の文書に、導入したシステムに関する問い合わせ、障害の仕分け の対応を行う、とあるので原因の調査はX社が行う。さらに、期間内に トラブルがあったのでX社が無償で修正することになります。 ○12-57 解答 ウ 解説 ア RFIの説明 イ ベンダの能力を知ることはできない。判断することは可能。 ウ RFPの説明。 エ RFPの主目的ではない。 ○12-58 解答 エ 解説 ア 機能性についての説明。 イ 信頼性についての説明。 ウ 移植性についての説明。 エ 使用性についての説明。 ○12-59 解答 ア 解説 リスクについて過去やほかのプロジェクトののチェックリストを参考にする。 ○12-60 解答 イ 解説 ア 製品開発の日程計画を立てる時などに使われる。 イ プロジェクトマネジメントで計画を立てときに使われる。 プロジェクト全体を細かい作業に分割した構成。これが答え。 ウ コンピュータのプログラム上の手続きをいくつかの単位に分け メインの処理にはおおまかに記述し、サブルーチンに詳細を 記述する。 エ ソフトウェアの機能規模を測定する手法の1つ。 ● 参考文献 ITパスポート試験ドットコム http://www.itpassportsiken.com/index.html