roy > naoya > 基礎プログラミングI·情報検索 > 自由課題結果発表
自由課題結果発表
自由製作課題の結果について
皆さんの投票の結果、以下の通り順位が決まりました。各自、自分の持ち点に以下の点を加算しておいてください。
チーム名 | 得票数 | 得点 |
---|---|---|
エスケープ | 15 | 12 |
rakudai | 11 | 10 |
タイラント | 10 | 9 |
tekito | 4 | 8 |
チーム名 | 得票数 | 得点 |
---|---|---|
ぴかちゅう | 30 | 12 |
スナック ゆり子 | 19 | 10 |
Men's | 16 | 9 |
次世代の突起物〜THE ★ハルキシネマーズ★〜 | 8 | 8 |
セブンスター | 6 | 7 |
SAMA'FES | 2 | 6 |
消えた七人目 | 2 | 6 |
以下は、投票時に寄せられた各グループに対するコメント(投票の理由)です。
エスケープ
RPG型のプログラムでランダムで武器などが選択されて順番に用意された敵を退けながら最後のボスを倒すというものでした。さまざまな選択しなどが用意されていていいなと思いました。
RPGという王道ながらなかなか凝った作りで良かった。
プログラムは、プレイヤーに選択肢を多く与えているので工夫がされています。ゲームが終わるのも時間がかかるので、やりがいがあると思います。
自分達が作ったプログラムですが、その制作過程などを考えると、推薦したいです。さまざまなパターンがあるので、皆に実行してもらって楽しんでもらいたいと思いました。
理由はクイズをするグループが多いなかRPGに取り組んでいたところ。内容もしっかりしていておもしろかったと思う。
自分の班ですが、今まで勉強してきたメソッドなどを色々使って、内容の濃いプログラムができ上がったと思います。鈴木さん、高橋さんのプレゼンテーションも良かったです。
発表がとてもよくできていて面白かった。プログラムも良くできていたと思う。
プログラムは長くいろいろなパターンが組み合わされていて、複雑なプログラムだと思った。また、なかなかおもしろそうだったので実際にやってみたい。
プログラムがかなり複雑でストーリーがバリエーション多くて良かったと思います。
ここまで忠実にロールプレイングの世界を描いてあったので、いい手本になったと思います。
ランダムで決められていることでどうなるか先が見えないので、十分楽しめると思った
プログラムが凄く長かったが、そこまで作ったのが凄いと思った。
文章が時間をおいて出てきたり、クリティカルがでたりミスが出たりで色々と趣向が凝らしてあって良いと思ったし、おもしろそうなので。
rakudai
おもしろかったです。クイズが選べて楽しそうでした。
色々なクイズの種類があり、面白いと思いました。
問題数も多くて良かった。
クイズの問題数が多かったので、その点が良かったと思います。
クイズの問題数が多く、種類に分けられていて楽しめそうでした。プレゼンも聞いていてわかりやすかったです。
単位を取って欲しいから。クイズ数が多くてしごいと思った。
RPGものと比較すると少し物足りなさはあるものの、以外と楽しめるシンプルなプログラムだったと思う。
理由は単位をとってほしいから。
今年おとしたらかわいそうだから。。
発表の仕方がわかりやすかった。
クイズの問題数が多く、なかなか楽しそうだったので。問題がランダムで出ないのが少し残念。
難しいプログラムを作成し凄いと思った。RPGは面白かった。発表も上手く凄い。
タイラント
ちょっといぢわるなクイズがおもしろかった。ボクシングのプログラムも新しくて楽しそうでした。
プログラムが時間内で二つ用意したのはすごいと思いました。エスケープと同じ対戦型のゲームのようでした。
2つ作っていたし、無理難題な問題の答えが本当に分からないです。答え教えて欲しいー戦いのプログラムは、きちんとかわす事も考えていて良かったです。また、名前を自分で決めたくない人もいるだろうから、名前の候補があるのも良かったです。
クイズは簡単なプログラムでしたが、「終わりの百歩」はとても凝ったプログラムだと思います。攻撃を選べたり、相手から攻撃されたりするところが、自分のHPの変化もありよく出来ていると思いました。
プログラムを2つ作ったところがすごいと思った。クイズの型式も他のグループとは違っていたところも良かった。
発表はあまりよくなかったが少ない時間で良く頑張ったと思う。
発表当日に休まれたので、急拠真面目なメンバーだけで作り直し、追い込まれ、頑張りました。
こないひとがいるなか頑張ったから。
追い込みがすばらしかった。
2問あるプログラムで、それぞれ違うジャンルだったので楽しめると思った。また、1つでずっといくわけでもなく、たまに違う結果になるのも面白いと感じた。
tekito
級ごとに選べるクイズが面白そうだと思いました。
自分達と同じクイズだったがまた違ったやり方でよかったのと、Webが見やすかったです。
自分のグループだけあって上出来だと思いました。
同じクイズに取り組んでいたが自分達の作成したものより良いと感じたから。発表の仕方もよかった。
ぴかちゅう
タイピングしなくても見てるだけで楽しい。ゲー厶も面白い。
webページが、まさに「ぴかちゅう」という感じで感動しました。ゲーム内容は単純だが、その分、やりこみやすく、良いタイムを出すために、何度も挑戦したくなりました。他のグループと比べてると、カラフルで、ゲームの雰囲気は一番だと思った。
絵柄が出たり、文章の色が変えられているなど多くの表現が使われていて、良かったと思います。
文字に色を付けてカラフルにしたり遊べるモードも多く、説明を見ていて、すごく面白そうでした。タイムアタック形式のモードもあるので、失敗しても何度でも頑張りたいと思うので、すごく良いなと思いました。webページもピカチュウカラーになっていて可愛いなと思いました。
タイピングは自分でも楽しめそうだと思ったし、プログラムもホームページも見た目から工夫していることが分かり、説明も分かりやすかったからです。
プログラムの複雑さとktermの表示結果がよかったし、一番プログラムのできが、よかったと思ったので、選びました。
タイピングをしてポケモンを捕まえるという発想は面白かった。プレゼンも班員で分担していて聴きやすかった。
プログラムの内容が、ポケモンということで、私自身親しみやすいプログラムでした。また、何といってもプログラムが実行された時の表示される文字、画像(?)のレベルが高くとても印象に残っています。
発表は私達の方がユーモアがあり、楽しかったと思いますが何しろ、ぴかちゅうのプログラムに惹かれました。あれは素晴らしい!なかなかです。
ぴかちゅうを選んだ理由は、タイピングの文字の種類が豊富で表示される絵文字もとても手が込んでいてプログラムも面白かったからです。
理由 やはり同じタイピングでありながら、説明もしっかりとした内容の濃いものに仕上がっているため。さらに自分達がダメにみえます。
ポケモンをつかまえようということが、私達にとって馴染みのあるものなので、すごくワクワク感がありました。様々な選択肢のなかから選べてそれによってたくさんのシチュエーションがあることろが、すげーと思いました☆
ゲームがカラフルで可愛らしかった。ダウンロードしてやってみたいと単純に思った。自分まだまだです!!とうのが嫌でも感じた。
グループのなかで1番工夫し、楽しいと思う。カラフルで見やすく、自分のグループで何度も実行しているが楽しい。発表も良かったと思う。
やはり自分たちのプログラムがいちばんおもしろいと思います!!他のチームにはないカラフルな画面でゲームを楽しめるところが魅力的です。プログラムを作成した中村くんが一番苦労した甲斐あってすごくいいプログラムだと思います。ゲームに出てくるぴかちゅうもかわいいです。
ポケモンの名前が出て、楽しくタイピングが出来て正解したときやはずれた場合のプログラムの反応が工夫されていて良いと思いました。
「ぴかちゅう」は色をつけてカラフルにしたり、ゲームをポケモンというみんなが知っている親しみやすいテーマにしていたのでとても楽しそうだったからです。自分の班も同じタイピングゲームだったのですが正直自分達より上だと思いました。
やはり自分たちのプログラムが一番いいと思いました。カラフルに作っていたのは自分たちのプログラムだけだったのも良かった点だと思った。
とても面白いタイピングゲームでした。色もカラフルでやる楽しみの1つだと思います。モードも多くあり楽しめると思いました。
理由は、ゲームを見ると画面がカラフルに進行するため、見やすく楽しみやすかったと思い投票しました。
プログラムが面白く、Webページがシンプルで良かった。
ただタイピングをやるよりも、ポケモンをゲットしながらタイピング技術がつけられるから楽しい。
カラフルに文字を用いて、題目も私達の世代が親しみやすいものになっていましたので、とても良かったです。
みなさんにもよく知られているポケモンを取りあげたのはとてもすばらしかったと思いました。ですが、あまりにカラフルにしすぎたためか多少見ずらい個所もあったのでそこを改善するとますますいいものになるとおもいました。
プログラムが面白かった。
プログラムの出来がよかった。文字もカラフルで見やすかった。
ktermで実行するとカラフルな表示がされ、見ているだけでも楽しいプログラムでした。
カラフルにプログラムが作られていて、見ていて飽きなかった。
タイピングゲームの内容が「ポケモン」と誰もが知っているものだし、いくつかのバージョンに分かれているところや、ピカチュウの絵など、たくさん工夫されているところがすごいと思ったから。プレゼンもわかりやすく、やってみたいと思えた。
可愛いと思いました。タイピングゲームで楽しめることが出来るということで、ある意味でパソコンのタイピングの練習になると思います。
スナック ゆり子
ロールプレイング形式のプログラムが印象的で、文章が読みやすく、良い内容だと思いました。
乱数を使っていたり綺麗にまとまっていた。
なんと言ってもどこのグループよりも頑張った。他のグループよりも二人も少ないなかよく完成まで至りました。毎日、毎日夜中まで作業していました。評価はプログラムだけではないというお言葉で、急拠、発表役となった私も気合が入りました。みなさんにこの気持ちが伝われば幸です。
プログラムも面白かったですが、発表がしっかりしていたとおもいます。説明もちゃんとされていたので、良かったと思います。
5人で良く頑張ったと思う。
やっぱりRPGは楽しい!!!文章を読み進めていくこと自体が次に何が出てくるのだろうという期待感があるので個人的に好きでした。このチームのプログラム内容が気に入りました。
プレゼンが楽しかったし、プログラムもおもしろそうだった。武器・防具の選択肢が面白かったし、最後が乱数を使っていてどっちになるかは運しだいで読めないのがいいと思った。
もう少し、問題数を増やすことなどが課題として挙げられるが、プログラムとしてはきちんと機能していたと思うので、選びました。
このグループを選んだ理由はプログラムが素敵だったからです。発表がスムーズだったのも選んだ理由です。
唯一RPGを作成したグループだったのでとても興味を持ちました。問題の内容もRPGの雰囲気が出て良かったと思います。名前もインパクトがありました。
理由は、メンバーの二人も不在のまま無事に完成させ、人前で発表ができるようになったからです。
これは皆が団結していてひじょうにすばらしかった。
ただのクイズではなくRPGの形式で進められていてひきつけられた。最後は運まかせのところも面白かった。
RPGゲーム風になっていて、少しずつ物語が進んで行くようになっているのも面白かった。
内容が面白かった。プログラムもsleepを用いていてテンポがよかった。
RPG風にストーリーが展開し、表示される文章にも工夫がされていてやっている側の気持ちをはやし立てるようなプログラムになっていました。
問題を全て正解してクリアではなく、最後の選択により結果が決めると言う点が面白かった。
いくつかの選択(クイズ?)問題のゲームの中で、1番ユニークだと思った。普通のゲームようにストーリーが展開していき、ゆり子を倒す(?)という内容がおもしろいと思ったため。
ゲームの作りが遊びやすいと思った。選択肢が武器だとフライパン、防具だと鍋のふた、というありえない設定も良かった。
Men's
タイピングゲームにストーリーがあって親しみやすかった。難易度もたくさんあり、初心者にも優しいと思った。プログラムの説明が分かりやすかったです。
自分でやってみたいと思ったし、実際に力が付きそうだと思ったからです。
ライオンが狩りをすると言う発想がとても奇想天外であり、他の作品にも劣っていないと思うから。
ライオンが狩りに行くという発想とプログラムの内容が良かった。
ライオンの狩りを書いたプログラムはできがよくすごいと思いました。
タイピングの正解や失敗により獲物との距離が拡がったり縮まったり時間制限をつけたりと楽しめるゲームになっっていると思います。また、選ぶ獲物によって難易度も異るのでタイピングが苦手な人でも楽しめると思います。
タイピングのプログラムを作ったチームのなかで一番内容的にも面白かったです。獲物によってレベルが変わるなど、すごく工夫していたと思います。
プログラムが複雑で普通にすごいと思った。
私たちのグループと同じでタイピングゲームだったが、また違う目標のタイピングでおもしろいと思った。ウサギをどれくらい狩ったらライオンのお腹を満腹にできるのか地道にやってみたい。プログラムの説明が分かりやすかった。
狩りをするというアイディアでプログラムの面白さがでていたと思います。またクリアするのもなかなか難しくやりがいがあると思いました。
「自分達の班はライオンが狩りをするという若干無謀なタイトルでしたが、タイピングの成功や失敗に応じて獲物との距離が変わったり最後にエンディングをだしたりと工夫をすることができたと思います。
難易度を設定しており、最後に表示されるメッセージも凝っていたため、とても実用的で1年生の参考になると思ったので選びました。
選んだ理由は、プログラムのキャラクターであるライオンに愛嬌を感じたことと、回数を多くこなすことで、低い難易度でもグッドエンドに辿り着けると言う所を評価しました。
プログラムがよかった。
実行プログラムが遊びやすくまとまっていたと思う。遊ぶ際の表示画面も見やすい。ゲーム進行の筋書やライオンのセリフも良かった。
次世代の突起物〜THE ★ハルキシネマーズ★〜
チョモランマの冒険が面白かったです。
完全に他の班とベクトルが違っていた。
おもしろかったから。
このチームのはギャグセンスがたかくておもしろかったです。プログラム的にもよかったです。ただ実行すると改行されてなかったり、少し見にくい所があったのでそこを改善したら本当におもしろくてすばらしいプログラムになったとおもいます。
選んだ理由はプログラムに使われているネタが面白かったからです。仲間を選ぶことが出来るので、複数のストーリーがありそうなので楽しめると思ったのも理由の一つです。
内容が面白くてやられた。
とてもユニークな内容で面白かったです。ただ、もう少し声を大きくしてくれると良かったと思います。
選ぶコマンドを見ていて吹き出してしまい、一発で「これだ!」と心で思いこれを選びました。
セブンスター
クイズ$ミリオネアと同じようにしてクイズを解答するところが工夫してたなぁーと思いました。
発表の仕方がおもしろかったです。
問題がランダムでクイズだが飽きにくくなっている。問題が固定だとすぐ飽きてしまうクイズだが、改善されていて良かった。
発表はごたついたが、Webページとプログラムには力を入れたので他の班には負けていないと感じた。
自分の班を贔屓している理由では無いが自分好みの問題が出てきた時思わずやる気が湧いてしまったのが理由です。
SAMA'FES
タイピングゲームで童謡を使ったものをあまり見たことがなく、珍しいなあと思い、面白そうなのでこれに投票しました。プログラムの実行を見ていて、童謡を入力するのも結構大変そうだけど面白そうなので、やってみたいなと思いました。Webページも見やすく作ってあり、良いと思いました。
自分達のタイピングゲームに比べ、全てのクオリティが高かった為。ただ続けていくだけで無く、レベルアップして行くのがとても良かった。自分達がダメにみえます。
消えた七人目
Webページがとてシンプルでよくまとまていると思いました。注目してほしい文字に文字の点滅や動きが加えられているところがよかったです。また、プログラムは問題を作成するのも大変だったと思いますが、それを清浄に起動させているところもすごいと思いました。
オリンピックが好きな人には嬉しいゲームだと思います。私自身オリンピックが好きなので、お堅いゲームではありますがとても面白いとおもいます。