公益自由研究
バス停マッピング
バス停の座標を取得し、Google Mapにマッピングする。バス停から半径200m圏内をバス停利用圏とし、バス停を中心に半径200mの円を描く。
Google Mapでは直接マップ上に円を描くことができないため、三十六角形の図形を描き円に近似させる。
以下が中心座標に基づき、半径200mの円に近似させた三十六角形の各頂点の座標を自動的に計算するプログラムである(2年生の基礎プログラミングを学べば書くことができるレベル)
http://e-sahf.jp/koeki/cgi-bin/file_update06.rb
使い方
座標計算プログラムで、該当するバス路線を選択する
以下のサイトにて、各バス停の座標を取得する。
http://www.ai-line.co.jp/mapview/maptovertscoordinates.html
座標計算プログラムにバス停名と経度・緯度を入力。当該路線の全てのバス停について入力する。
入力後、送信をクリックするとkmlファイルのソースが出力されるので、テキストエディタに貼り付けて保存する。この際拡張子は.kmlとし、文字コードをutf-8にする。文字コードが変更できるエディタとして、TepaEditorがある。
kmlファイルができたら、Google Mapのマイマップでインポートする。
途中まで作業をして保存し、後日続きから作業を継続する場合は、プログラム上部の[ファイルデータ読み込み]で該当路線を選択すると続きから入力できる。
生石 139.938956,38.922334 矢流川 139.937067,38.928173 仁牧田 139.936354,38.931507 金生沢 139.935877,38.933593 寺内 139.935083,38.938972 北境 139.934653,38.941058 境興野 139.918721,38.942610 関 139.920406,38.931186 下横代 久保田 139.907332,38.927467 曽根田 139.906388,38.931382 古青渡 139.905417,38.933677 布目 139.900986,38.934052 新青渡 139.896577,38.928974