roy > naoya > 情報リテラシー > (5)電子メール[3]-署名の作成
前回はWindowsのログインパスワードを変更したが、今回はroyの接続パスワードとメールのパスワードを変更する。全て同じパスワードにすると、1つが破られると全て把握されてしまうので望ましくない。いずれも異なる8文字以上のパスワードに変更しよう。
下記のページをよく読んだ上で変更を実施する(前回と同じページ)。
パスワード変更方法(roy、mew)
通常の郵便では誰が送信をしたのかを明記する。電子メールも本文の末尾に送信者の氏名や所属、連絡先を記した署名をつけるのが一般的である。親しい友人同士のメールであれば不要だが、就職活動等で署名をつけていない場合は常識を疑われるので注意しよう。
署名をつけるために毎回名前や住所を書くのでは面倒である。mewでは事前に署名を記述した.signatureという名称のファイルを作成しておき、メールの末尾にこのファイルに記載された署名を追加するという方式を取る。
署名に記述すべき項目はいくつかあるが、送信する相手を踏まえて内容を精査する。
署名に記載する情報
これらを踏まえて作成した署名の例をいくつか以下に示す。自由に考えて無難な署名を作成してみよう。
--- 神田直弥 東北公益文科大学 学生 naoya@e.koeki-u.ac.jp
----------------------------------- 神田直弥 東北公益文科大学 学生 998-8580 山形県酒田市飯森山3-5-1 naoya@e.koeki-u.ac.jp -----------------------------------
=================================== 神田直弥 naoya@e.koeki-u.ac.jp ===================================
担当教員(神田)宛に署名をつけたメールを送る