(3)10/14の授業内容

  1. エクセルによる表作成、計算、関数式の利用
  2. 前回はエクセルの基本的な操作方法について学びました。今回は、エクセルを用いて計算を行ってみます。

    まずは簡単な四則演算から開始し、続けて関数式の利用を実習します。今回も、各自のペースで学習が進められるように、自己学習形式のスタイルを採用します。下記のリンクをクリックすると、ファイルを「開く」か「保存」するかたずねられます。「保存」を選択し、zドライブに保存しましょう。

    今日のファイル

    保存をしたら、zドライブを開き、保存をしたファイルをダブルクリックしましょう。ファイルが開きます。

    ファイルを開くと、5枚のシートがあることがわかります。最初の4枚のシートが練習用のシートで、一番最後が復習問題のシートになっています。一番左のシートから順に読み進めましょう。途中の練習問題でわからないことがあれば、教員やTAに質問してください。

    次回はいよいよグラフの作成です。関数の使い方についてはこの授業でマスターしてしまいましょう。

今日の課題

内容:教員あてにメールを送る。本文への記載内容は下記3項目とする

  1. 最後までできたかどうか(途中の人は練習の何番までいったか)
  2. 理解できたかどうか(難しかったものがあれば、どれが難しかったか)
  3. 感想(分量への要望や、追加問題の答えもあればここに書いてください)

提出先:naoya@e.koeki-u.ac.jp

メールの件名(Subject):学籍番号_8-3

提出期限:本日の授業終了時まで

最後の復習問題まで終わらなかった人は、次回の授業までに完成させておいて下さい