(8)06/03の授業内容

  1. ワープロソフトとテキストエディタ
  2. ワープロソフトは文書を作成するためのソフトです.代表的なものとしてMicrosoft Wordや一太郎があります.一方,テキストエディタも文書を作成するためのソフトです.代表的なものとしてメモ帳やTepaEditor,SimpleTextなどがあります.ワープロソフトとテキストエディタでは何が違うのでしょうか

    ワープロソフト:レイアウトの調整や文字の大きさ,色等を変更することができる.ただし,あるワープロソフトで作成したファイルは,別のワープロソフトでは開くことができない

    テキストエディタ:レイアウトの調整や文字の大きさ,色等を変更することができない.しかし,あるテキストエディタで作成したファイルは,別のテキストエディタで開くことができる

  3. Wordの起動
  4. スタート → プログラム → Microsoft Word

    起動すると下記のような画面が表示されます

    Word初期画面

  5. メニューの表示
  6. メニューバーの項目を表示すると,メニューが表示されます.この際には良く使うメニュー項目だけが表示されていますが(下図上),しばらくすると隠れている項目も表示されます(下図下)

    メニューバーのメニューの一部が隠れている状態

    しばらくすると全て表示される

    ツールバーも表示しきれないボタンは隠れています.下図の赤丸印のところをクリックすると隠れていたツールボタンが表示されます.また,ツールバーの先頭(青丸印)にマウスポインタを合わせ,左右のどちらかにドラッグするとツールバーの幅を変えることができます

    隠れているツールボタンの表示

  7. 実際に入力してみよう
  8. 下記は,架空の図書館利用案内です.この文章をWordに貼り付け,見栄えを良くしてみよう.Wordに貼り付けるためにはコピー&ペーストという作業が必要です

    コピー:コピーしたい範囲をマウスで選択(文字色を反転させる)し,メニューバーの編集からコピーを選ぶ.メニューバーからコピーを選ぶかわりにCtrl-cを押してもコピーすることができる

    ペースト(貼り付け):コピーした文書を貼り付けたい場所にカーソルをあわせ,メニューバーの編集から貼り付けを選ぶ.メニューバーから貼り付けを選ぶ代わりにCtrl-vを押しても貼り付けを行うことができる

    利用案内
    開館時間  
    平日 9:00〜19:00
    土曜日 9:00〜16:00
    日曜日・祝日 10:00〜15:00
    休館日 大学休業期間中の一斉休業期間
    ※大学の休業期間中は
    平日 10時開館となります
    
    利用
    図書館からのお願い
    1.館内での飲食・喫煙は禁止です
    2.他の利用者の迷惑になりますので携帯電話の電源はオフにしてください
    3.資料を紛失,汚損した場合は弁償していただく場合があります.取り扱いには注意してください
    4.貴重品等は常に携行し,持ち物の管理は各自の責任で行ってください
    
    貸出・返却・予約・更新
    貸出  
    ·貸出冊数は30冊まで,貸出期間は2週間です
    ·貸出には学生証が必要です
    
    返却
    ·返却時はカウンターで返却手続きを行ってください
    ·書架に直接戻すことのないように注意して下さい
    
    予約
    ·予約を行うと,貸出中の資料を返却された際に,優先的に利用ができます
    ·予約はカウンターでの申し込みが必要です
    
    更新
    ·更新を行うと貸出期間を2週間延長できます
    ·ただし返却期限が過ぎている資料の更新はできません
    ·希望される場合はカウンターにて申請してください
    

    課題1

    この利用案内の末尾に,「パソコン利用時の注意」という項目をあらたに作成し,どのようなことに注意するか具体的に記入する.内容については特に正解はないので自由に考えてよい

  9. フォント·サイズ·スタイルを変更する
  10. 次に,文章の見栄えを良くするために,文字の大きさを変更したり,フォントを変更したりしてみます

    1. 文字の大きさの変更
    2. 大きさを変更したい範囲をマウスでドラッグして選択し,ツールバーのフォントサイズボックスから変更したいフォントサイズを選びます.フォントサイズボックスのツールバーの配置方法により異なりますので注意しましょう

      文字のサイズ変更

    3. フォントの変更
    4. 一般的には日本語は明朝体,英語はセリフ体を使用します.ただしタイトルや見出しのように目立たせたい場所はゴシック体やサンセリフ体を使用することがあります.フォントの変更は,変更したい範囲をマウスでドラッグして選択し,ツールバーのフォントボックスから,変更したいフォントを選びます

      フォントの種類

    5. スタイルの変更
    6. ツールバーには太字や斜体,下線などの,文字のスタイルを設定するボタンも準備されています.これらのスタイルを設定したい部分をマウスで選択し,該当するボタンを押すことで設定可能です.なお設定を解除する場合は,解除したい場所をマウスで選択し,設定が行われているスタイルのボタンを押します

      スタイルボタン

      課題2

      タイトルや見出しのフォントやサイズ,スタイルを変更して見栄えを良くしてみよう.正しい答えはないので,自分で見やすいと思うように実施してみよう.作成したファイルは来週も使用するので「利用案内」という名前をつけて,zドライブに保存をしておこう