(1)09/28の授業内容

  1. ファイルの整理
  2. 今日から後期の授業が始まります。授業をすすめるにあたり、まず後期の授業用のディレクトリ「hyougen」を作成してください。また、前期に作成したファイルがホームディレクトリ上に保存されている人は、前期に作成したディレクトリに移動しておきましょう

    これらのファイル操作を行うのはktermです。kterm上で該当するコマンドを入力する必要がありました。覚えていますか? 覚えている人は早速実施してみましょう。(注意!:自分で作成したファイル以外のファイルは移動したり削除したりしないこと!)

    自信がない人は下の緑色部分の中に答えが隠されているので、調べて実施してみよう。

    ディレクトリの作成:mkdir ディレクトリ名
    ファイルの移動:mv 移動するファイル名 移動先のディレクトリ名
    例:mkdir hyougen [Return]
    例:mv kadai5.rb kensaku [Return]

  3. 復習問題
  4. 次の練習によって、前期に学習したことを思い出しましょう

    1. Rubyプログラムを作成し、実行するまでの手順を3〜4行で説明せよ(RubyやUNIXの使い方を完全に忘れてしまった人が読んでもわかるように、できる限り詳しく書いてみよう)
    2. 画面に Good Morning! と表示するだけのgreeting.rbを作成、実行せよ
    3. 実行すると現在の年齢を聞き、ユーザーがそれに答えると80歳までの年数を計算し「80歳まであと○○年ですね」と表示するプログラム80sai.rbを作成、実行せよ

    始めに、何も見ずに自力で解いてみよう


    どうしても思い出せないときは、情報検索の以下のページを参考にしても構いません

本日の課題

今日の復習問題を、できる設問まで解答して提出する。


作成したプログラムや実行結果をメールでnaoya@e.koeki-u.ac.jp宛に送る

課題の提出期限は10月4日(火)23:59までです


メール送信時の注意

プログラムを実行するとエラーになり、どうしても解決できない場合は、 エラーが出たままで構わないので、わかる範囲で説明を行いレポート作成をしてみよう

Mewの操作方法について

  1. emacsを起動する
  2. Escとxを押し,mewと入力しReturnEscとxを押すことを,一般にM-xと表記します)%<--これでMewが起動します
  3. Mewを起動するとパスワードがたずねられるので入力しReturn
  4. 新着メールの確認およびパスワードを間違えた場合はiと入力しReturn
  5. メールを読む場合は,カーソルキー(矢印キー)で読みたいメールを選びReturn
  6. メールの新規作成はwと入力
  7. メールの送信はC-c C-cと入力するか,もしくはメニューのsendアイコンをクリックする
  8. Mewを終了するにはqと入力
  9. emacsを終了する