第 11 回 Trr / 自由課題準備 (1) レポート課題
堀 拓朗
c1111317
英語3
地域共創
チーム名: わにる
ホームページアドレス: http://roy/~c111131/waniru/
部門: 地域活性部門
プロジェクトコード名: ○山形特産品通販: Yamazon
○山形県イベント検索: まず、こいちゃ!
SNS アドレス: http://cms.is.koeki-u.ac.jp/sns/community/55
[1]
A.ホームページ: http://roy/~c111131/waniru/
プロジェクト○山形特産品通販: Yamazon
私たちの大学がある山形県の特産品を通販で
販売することにより、山形の良さを知ってもらおう
という思いで作成している。
○山形県イベント検索: まず、こいちゃ!
山形にたくさんあるイベントを紹介し、
実際に山形に来て観光を楽しんでもらい
さらに山形の魅力を知ってもらおうと思っている。
[2]
A.決定された経緯
○山形特産品通販: Yamazon
私たちの大学がある山形県の特産品を通販で
販売することにより、山形の良さを知ってもらおう
と思ったのでから。
○山形県イベント検索: まず、こいちゃ!
山形にたくさんあるイベントを紹介し、
実際に山形に来て観光を楽しんでもらい
さらに山形の魅力を知ってもらおうと思ったから。
B.
○所属プロジェクト
山形特産品通販: Yamazon
http://roy/~c111131/waniru/program1/
○担当
リーダー、SNS、ホームページ、プログラム担当
C.
○SNS
http://cms.is.koeki-u.ac.jp/sns/community/55
コミュニティを作成した。
○ホームページ(チーム)
http://roy/~c111131/waniru/
個人へのリンク、各プロジェクトへのリンクを貼った。
色を統一し見やすいようにした。
○ホームページ(プロジェクト)
http://roy/~c111131/waniru/program1/
プログラム、企画書、説明書へのリンクを貼った。
色を統一し見やすいようにした。
○デモプログラム
●考えた設定
商品を選択させる。
商品の合計結果を表示する。
●作成した HTML
山形特産品 通販 (デモ版)
山形特産品 通販 (デモ版)
●作成した css
body{
background-color: forestgreen;
}
h1{
color: #ffffff ;
font-size: 400%;
text-align: center;
}
h2{
color: #ffffff ;
font-size: 300%;
text-align: center;
}
●作成したプログラム demo.rb
#!/usr/bin/env ruby
#coding: euc-jp
total = 0
require 'cgi'
# CGI 変数を使用することを明記
cgi = CGI.new(:accept_charset => "EUC-JP")
# 使用する Hash を作成し、html文書で使う
# EUC-JP で受け取る
print("Content-type: text/html; charset=EUC-JP\n\n")
# 日本語コードにする
date1 = cgi["syouhin1"] # それぞれ name を変換する
date2 = cgi["syouhin2"]
date3 = cgi["syouhin3"]
date4 = cgi["syouhin4"]
date5 = cgi["syouhin5"]
date6 = cgi["syouhin6"]
date7 = cgi["syouhin7"]
date8 = cgi["syouhin8"]
name = cgi["name"]
jusyo = cgi["jusyo"]
print("\n")
print("\n")
print("合計金額\n")
print("\n")
print("\n")
print("\n")
if date1 == "tuya" # 条件に応じて合計にプラス
total += 3500
end
if date2 == "rafu"
total += 2000
end
if date3 == "saku"
total += 2500
end
if date4 == "osi"
total += 1500
end
if date5 == "yama"
total += 500
end
if date6 == "yone"
total += 3000
end
if date7 == "beni"
total += 1500
end
if date8 == "raa"
total += 500
end
print("\n")
print("合計金額は
\n")
printf(" %d 円になります
\n",total) # 合計の出力
print("ご利用ありがとうございました。
\n")
print("\n")
print("\n")
●元にしたもの、変更点
・ HTML
後期で作成したページ index.html、前回の課題で作成した
keisan.html を参考にした。
・ プログラム
前回の課題で作成した kaimono.rb を参考にした。
デモプログラムのため、簡略化した。
●実行結果
合計金額
合計金額は
5500 円になります
ご利用ありがとうございました。
●考察
bc -l で計算してみると
pan{c111131}% bc -l [~]
3500 + 2000
5500
と計算、表示が正しく表示されているので
このプログラムは正常に動作しているといえる。
D.カラーを forestgreen で統一した。
自然がたくさんある山形のイメージをただの green ではなく
forestgreen で表現している。
E.メンバー紹介
・井上 宏美
山形県酒田市出身
店めぐりが趣味。
・木村 公一
山形県山形市出身
スポーツ、ゲームが趣味。
・高橋 凌太
岩手県花巻市出身
趣味はない。探し中。
・堀 拓朗
山形県庄内町出身
趣味は麻雀。
・渡辺 孝陽
山形県大江町出身
読書、ラジオが趣味。
F.感想
全員が集まれる時間がなく、担当を割りふったのだが
思ったように進まなくて苦労している。
作成中のプログラムはどちらもいい考えだとは思うが
完成するにはあと一歩足りない気がする。
全員で協力して最高傑作を作成していきたい。
●参考文献
基礎プログラミング II 第 11 回 「Trr / 自由課題準備 (1)」
http://roy/~madoka/2012/r2/11/rpt/rpt.html
西村まどか