第 11 回 Trr / 自由課題準備 (1) レポート課題 氏名: 池田 紘平 学籍番号: c1110097 語学クラス: 英語 3 コース: 社会福祉コース チーム名: 最近寒くなったね チームホームページアドレス: http://roy/~c111009/samu/index.html 部門: お役立ち情報部門 プロジェクトコード名: ジョナ なべ チーム SNS アドレス: http://cms.is.koeki-u.ac.jp/sns/community/49 1.A チームホームページ URL http://roy/~c111009/samu/index.html 寒さを象徴するようなタイトルロゴにして、それぞれの見出し(チームメンバー、 プロジェクト etc)は暖かい色にし、「冬」というものを表現してみた。 プロジェクト 1 「ジョブナビ」 http://roy/~c111048/job_navi.html プロジェクト 2 「なべ食う?」 http://roy/~c111061/samu/ 2.A プロジェクト 「ジョブナビ」 ゲームや心理テストでは面白くないので、自分達の就職活動に役立つプログラ ムを作ろうと考えたことから始まった。 プロジェクト名に関しては、覚えてもらいやすい方がよいと考え、漢字や英 語は避けることにした結果、ジョブナビということになった。(このプロジェ クト名を考えてくれたのは佐藤君である。) コードネームに関しては、プロジェクト名を略して「ジョナ」となった。意 外にジョブナビでもジョナでも呼びやすく良いのではということで決まった。 プロジェクト 「なべ食う?」 冬といえば「鍋」ということで、暖まるものを提供しようと考えた結果、鍋 物にしようとなり、このプロジェクト名になった。 コードネームについては、「なべ」となった。なべ食う? より呼びやすいと いうことから決まった。 2.B 私が所属するプロジェクトは、「ジョブナビ」である。担当配分は以下のとおり である。 ジョブナビ URL http://roy/~c111048/job_navi.html プログラム担当 : 池田 紘平 広告ページ担当 : 菊地 桃子 企画書+取説担当: 佐藤 貴之 プロジェクト名など一人で考えにくいものは、三人で案を出し合って決 めて行く予定。 2.C まず最初に、予定表について。 今後の予定としては、授業があと 2 回しかないため、時間が合うときに積極的 に集まることにした。年内で完成させ、学校が閉鎖になるまでの間(いつから閉 鎖かわからないため、12/23 にしてある)に原稿やプレゼンを用意する。早めに 進んだら、年内から発表練習に入りたいと考えている。また、レポートを出して いない人が複数人いるようなので、時間を合わせてレポート提出に取り組む予定 である。 後期広告ホームページ http://roy/~c111009/adv2/index.html 予定表 http://roy/~c111009/samu/plan.html 自分の担当であるプログラムについて。 参考にするのは、自分の CGI 最高傑作で作成したプログラムである。入力者 が要望したものをすべて表示するように作るつもりである。 基盤となる HTML は製作してあり、そこにプログラムをかませて、希望のデー タを全て表示する。 プログラムはまだ作成していないため、 CGI ページのみ下記で説明する。 < CGI ページ jobnavi.html > # html の開始 # head の開始 ジョブナビ # タイトル(バー部分)の設定 # 背景の設定終了 # head の終了 # body の開始
# 噛ませるプログラムを jobnavi.rb にする

広告タ
イトル


# タイトルロゴの表示 ※ 1

青森県 秋田県 岩手県 山形県 宮城県 福島県


※ 1 からここまでの説明 チェックボタンの設定をして、最初に「青森県」の部分にチェックを入 れておく。

メーカー # ドロップダウンメニュー(メーカー)の終了 # 以降、上記のドロップダウンメニューと同じ説明 商社 百貨店・ストア・専門店

金融・証券・保険 情報( 通信・マスコミ )

ソフトウェア・情報処理 サービス

# 次のページにいくためのボタンの設定

# リセットをかけるときのボタンの設定
# form の終了 # body の終了 # html の終了 プログラムに関しては、後期で学んだ def -- end を使用して、1ヵ月分の給料 に 12 ( 1 年 )をかけて、年収を出す予定。 2.D 広告ページについては、発表するときに消えない色(濃色)を使うようにしてある。 前期に、薄い色だとスクリーンに映らないということがあったので、、その反省 をふまえて作成した。色の見本として、下記のサイトを利用した。 カラーチャート[HTMLカラーコード・カラーネームの一覧] - TAG index Webサイ ト http://www.tagindex.com/color/index.html < メンバー紹介 50 音順 > ・池田 紘平 このチームのリーダー。(なんとなく立候補してしまった。)社会福祉コース 所属。嫌いな食べ物は「シューマイ」で、食べなきゃ明日死ぬと言われても 食べられない。 ・川村 明帆 地域共創コース所属。岩手県出身。サークルは献血とボランティアである。 好きなスポーツは、野球とサッカーというイメージ通りの人。甘いものが好 きらしい。 ・菊地 桃子 このチーム唯一の女子メンバー。出身は秋田県。自分と同じ社会福祉コース 所属。嫌いな飲み物は牛乳とにんじんらしい。サークルはボランティアに参 加している。 ・後藤 永史 環境サイエンスコース所属。鶴岡市出身。味付けなしで餅を食べられるほど 好きらしい。ドライブにいい場所として、日本海沿いの道がオススメだと言っ ていた。 ・佐藤 貴之 地域共創コース所属。山形県中山町出身。好きな食べ物は麺類で、ラーメン とソバが好き。好きなスポーツはスノボーでこれからのシーズンにうってつ けのスポーツである。 ・武田 広幸 プロジェクト「なべ食う?」のプログラム担当。政策マネジメントコース所属。 やるときはやる男だということを信じたい。 < 感想 > 流れでリーダーに立候補してしまったが、なった以上、しっかりチームをま とめていきたいと思う。レポートを出していない人が何人かいるので、計画 的に進めていくようにしたい。 追伸:チームホームページと CGI ページ を添付します