訂正点:共同学習者を記載していなかったので記載しました。 第 8 回 CGIことはじめ レポート課題 氏名:齋藤香織 学籍番号:C1110654 語学クラス:中国語3 コース:政策マネジメント 1.筆記問題 A. CGIスクリプトとHashの似ている点は要素(key)を入力して出力する点。 ドロップダウンメニューや、ラジオボタン、チェックボックスなど選択肢を プログラム側から提供し、利用者に選ばせる点。 また、keyとvalueが対応する形になっている点。 B. *html web上に反映し、入力したデータを受け取り、*rbにデータ送り、*rbか ら返って来たデータを返す。 *rb *htmlから受け取ったデータを元に処理し、*htmlに返す。 *htaccess htaccessで、そのディレクトリ内でCGIを使用することを定義する。 *htmlで、ウェブページ閲覧者がインターネットで入力しやすい環境を作り *rbで、解答者から入力された値を処理し、その結果を返す。 C. formタグでラジオの蕁、ドロップダウン、自由解答形式など 選択したり、記述したりできるフォームを作成する。 そのフォームに沿って入力した解答は で結果を処理するプログラム*.rbに送信される。 ちなみに送信の部分は自由。 D. require'cgi' これでCGIを使用する用に要求し cgi = CGI.new("html4") 作成者が使用する形式で使えるようになる。 print("Content-type: text/html; charaset=Euc-jp\n\n") 例えば fin = cgi["end"]としたとき CGIで"end"と入力したものをプログラム上では finとして取りこむことを定義する。 プログラム問題 A. CGIで入力する部分 (order_input_c111065.html)
今日の獲得ポイントは1ポイントです。
2.水曜日に210円のお買物をした場合(ポイント5倍)今日の獲得ポイントは5ポイントです。
3.日曜日に210円のお買物をした場合(ポイント10倍)今日の獲得ポイントは10ポイントです。
考察 bc -lで計算すると pan{c111065}% bc -l [~/public_html/rubycgi] 210 /210 1.00000000000000000000 210 / 210 * 5 5.00000000000000000000 210 / 210 * 10 10.00000000000000000000 となり、このプログラムは正しいと言える。 3.感想 今回のCGIは一見面白そうだと思ったが、実際作ってみると少し複雑で苦労した。 今週はプログラミングは勿論だが、他の課目の勉強も頑張れたのでとても充実し ていたと思う。芋づる式に頑張るのは今までの自分になかなかないことだったた め、新鮮で気持ちが良かった。この調子で頑張りたい。 共同学習者名 樋口千穂 参考文献 http://roy/~madoka/2012/r2/08/r2_08_04_theme_04_declare.html http://roy/~madoka/2012/r2/08/r2_08_05_theme_05_form.html http://roy/~madoka/2012/r2/08/r2_08_06_theme_06_firstcgi.html http://roy/~madoka/2012/r2/08/r2_08_08_theme_08_ruby.html http://roy/~madoka/2012/r2/08/r2_08_11_theme_10_printhtml.html http://roy/~madoka/2012/r2/08/r2_08_13_theme_11_ticket.html http://roy/~madoka/2012/r2/08/r2_08_14_theme_12_tryanderror.html http://roy/~madoka/2010/r2/08/rpt/c108203.txt