基礎プログラミング II 第 8 回 (CGI ことはじめ) 「試作品のエラーを探せ」 講義ノート目次

うまくいかないときには、 まずプログラムの属性を調べる。

-rwxr-xrwx 1 ta05001 users 4321 Nov 26 2006 動くプログラム.rb

となっていなければ、chmod 忘れである。 文法自体がどこかで間違っている場合もある。 次のようにすると調べることができる。


pan{c11xyyy}% ssh roy
c11xyyy's password: roy で Emacs を使うときのパスワード
roy{c11xyyy}% ˜/public_html/rubycgi
roy{c11xyyy}% ./cgi_ticket.rb

実際に使用している directory まで行って起動させる。


(offline mode: enter name=value pairs on standard input)

とデバッグモードになるので、cgi["CGI 変数"]と書いた CGI 変数の部分に、 具体名を書いて実行する。ここでは arrival を選ばせていたので、

arrival="東京"

と指定してみる。全ての CGI 変数を入力したら Ctrl d とする。 プログラムやHTML 文書に誤りがなければ


Content-type: text/html; charset=EUC-JP

<html>
<head>

<title>オンライン券売機</title>
</head>
<body>
<h1>到着駅: 東京</h1>
</body>
</html>

と出力されるはずである。 これがうまくいったら、実際に実行しても動くプログラムになっているはずである。

次回以降

次回以降は集計結果を表示するプログラムを作れるように準備していく。 今回のアンケート結果は こちら