第 1 回 前期の復習 レポート課題 氏名:加藤拓磨 学籍番号:c1110430 語学クラス:英語1 コース:政策マネジメントコース 1.筆記問題 □ウィンドウ kterm:ファイルのコピー、実行や移動の操作 emacs:mewやtrrの起動と操作、プログラムやデータの作成 console:ログアウト/exitを入力 □ウィンドウの切り替え Ctrl + 1 :emacsを前面に表示する Ctrl + 2 :ktermを前面に表示する Ctrl + 3 :consoleを前面に表示する Ctrl + 4 :firefoxなどを前面に表示 Ctrl + 5 2 :emacs画面を増やす Ctrl + 5 0 :emacs画面を減らす □kterm cd : 最初に戻る ls : 入っているファイルの表示 bc -l : 計算機の起動 & : firefox& など&を付けないと kterm が同時に使用できない □emacs C-x C-f : ファイルを開く、新規作成 C-x C-s : 保存 / セーブ / 上書き C-g : キャンセル C-o : 日本語変換 on/off p : 指定した変数値を表示 print : ""の中を表示 printf : ""内に変数値の値が表示される %d : 10進整数の文字列に変換 %b : 2進整数の文字列に変換 %x : 16進整数の文字列に変換 %f : 10進小数の文字列に変換 %s : 文字列に変換 変数 = gets : キーボードからの入力を文字列として変数に代入 変数.to_i : 変数を整数に変換する 変数.to_f : 変数を実数に変換する 変数.to_s : 変数を文字列に変換する 加算 : + 減算 : - 乗算 : * 除算 : / 剰余 : % べき乗 : ** 通常代入 : = 加算代入 : += 減算代入 : -= 乗算代入 : *= 除算代入 : /= 剰余代入 : %= べき乗代入 : **= if文 : 条件判断 if : 条件a ならば 処理A の処理 elsif : 条件b ならば 処理B の処理 else : それ以外なら Cの処理 end : if文の終り while true : 繰り返し if break : 繰り返しから抜ける redo : その回の繰り返しを無効にし、先頭からやり直す next : その回の繰り返しを無効にし、次の繰り返しに突入する end : if の終り end : while true の終り □Mewの操作 C-c C-c y : メールを送信 C-c C-c n : 送信しない g + draft : 保存しているメールを表示 w : 新規作成 i : 入り直す 2.プログラム問題 選択するもの C 設定 1歳から、大学を卒業する22歳までの計画 年齢を選択して見ることが可能 □プログラム #!/usr/koeki/bin/ruby age = [] bun = [] n1 = 0 i = 0 open("mydata2_c111043.dat","r")do|test| while line = test.gets /(\d+)\s+(\S+)/e=~line age[n1] = $1 bun[n1] = $2 n1 += 1 end end while true print"卒業までの計画\n" print"年齢を選択してくだっさい 1 ~ 22 \n\n" print"1~22 の間の中から選んでね!!間違えちゃやーよ\n" if i >= 1 print"おわれ!!って時は e をにゅうりょくだぞ☆\n" end print"□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□\n" nendai = gets.chomp! if /(\d+)/e=~nendai && nendai.to_i <= 22 && nendai.to_i>=1 n1 = 0 n1 += nendai.to_i elsif nendai == "e" && i >= 1 break else print"間違ってるぞ☆このー☆" sleep(1) redo end print"□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□\n" printf("<年齢>\n%d歳\n",age[n1]) printf("<計画>\n%s\n",bun[n1]) print"□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□\n\n" sleep(1) print"もう一度どうぞー\n" sleep(1) i += 1 end sleep(1) print"終りだよ!!!\n" □データ #年齢 #計画 1 はいはいをマスターする 2 一人歩きが可能になってしまた 3 弟が生まれた! 4 保育所でスカート捲りに情熱を捧げる 5 何故かそっけなくしていた少女に異様に好かれる 6 沼田小学校に入学。1年2組を2年2組と勘違いする。親の転勤でアメリカへ留学? 小学1年生なのに何故か3年生のクラスに突っこまれる。 7 アメリカ人少女の胸の大きさに驚愕。何時の間にか英語をマスターする 8 月~金曜日はアメリカの通常の学校に通い、土日は日本人学校に通うといったハードスケジュール。休みの無さに絶望する 9 日本に帰国。日本人少女の胸の無さに絶望する。妹が生まれる 10 何故か編物と料理にハマル。スポ少のバスケを始める傍ら、妹の世話をがんばる 11 男友達よりも女友達の方が多いことに気づくが、とくに何もしない。 12 タイムカプセルを作ったが数日後に掘り返すといった悪業 13 小学校を卒業し、明倫中学校へ入学。ソフトテニス部に入部する。妹の保育所への送り迎えなど積極的にかまってあげる 14 何度か部活で覚醒し大会で上位まで食いこむ 15 自分に反抗期が来ないことに徹夜で考えるが、翌日に忘れる 16 中学校を卒業し高校へ進学。DQNの多さに絶望する。 17 何故か弄られキャラが定着してしまい絶望する。 18 受験について考えて少し病んだが、翌日には忘れる。妹の運動会にペットの犬と乱入して怒られる。 19 高校を卒業し大学へ入学。今年も運動会に乱入した犬を止めるために乱入する 20 二十歳になり絶望する。 21 公務員に向けて勉強に励む 22 公務員試験をがんばる。卒業だよ!!! □実行結果 pan{c111043}% ./life_open.rb [~/Ruby] 卒業までの計画 年齢を選択してくだっさい 1 ~ 22 1~22 の間の中から選んでね!!間違えちゃやーよ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ #1~22の間の数字を入力する。今回は21を入力してみる。 pan{KATO Takuma}% ./life_open.rb [~/Ruby] 卒業までの計画 年齢を選択してくだっさい 1 ~ 22 1~22 の間の中から選んでね!!間違えちゃやーよ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 21 □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ <年齢> 21歳 <計画> 公務員に向けて勉強に励む □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ #このように表示される。一定時間がたつと次が表示される pan{KATO Takuma}% ./life_open.rb [~/Ruby] 卒業までの計画 年齢を選択してくだっさい 1 ~ 22 1~22 の間の中から選んでね!!間違えちゃやーよ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 21 □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ <年齢> 21歳 <計画> 公務員に向けて勉強に励む □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ もう一度どうぞー 卒業までの計画 年齢を選択してくだっさい 1 ~ 22 1~22 の間の中から選んでね!!間違えちゃやーよ おわれ!!って時は e をにゅうりょくだぞ☆ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ #今度はわざと間違えてみる pan{c111043}% ./life_open.rb [~/Ruby] 卒業までの計画 年齢を選択してくだっさい 1 ~ 22 1~22 の間の中から選んでね!!間違えちゃやーよ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ f 間違ってるぞ☆このー☆ 卒業までの計画 年齢を選択してくだっさい 1 ~ 22 1~22 の間の中から選んでね!!間違えちゃやーよ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ #間違っている場合は、間違いを促し、入力画面へ移行する pan{c111043}% ./life_open.rb [~/Ruby] 卒業までの計画 年齢を選択してくだっさい 1 ~ 22 1~22 の間の中から選んでね!!間違えちゃやーよ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 22 □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ <年齢> 22歳 <計画> 公務員試験をがんばる。卒業だよ!!! □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ もう一度どうぞー 卒業までの計画 年齢を選択してくだっさい 1 ~ 22 1~22 の間の中から選んでね!!間違えちゃやーよ おわれ!!って時は e をにゅうりょくだぞ☆ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ e 終りだよ!!! #終る時は、"e"を入力する。 □考察 最初の段階で"e"を入力すると以下のようになる。 pan{KATO Takuma}% ./life_open.rb [~/Ruby] 卒業までの計画 年齢を選択してくだっさい 1 ~ 22 1~22 の間の中から選んでね!!間違えちゃやーよ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ e 間違ってるぞ☆このー☆ 卒業までの計画 年齢を選択してくだっさい 1 ~ 22 1~22 の間の中から選んでね!!間違えちゃやーよ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ このように"e"を終りの入力ではなく、間違いと認識してしまっている。 □感想 筆記問題では前期で習った基礎を中心的に書いた。 改めて復習することが出来たし、忘れていたことを思い出すことが出来た。 プログラム問題では最初はAのプログラムを作成するつもりで作業をしていた。 しかし出来上がりを見たらCのプログラムになっていた。 講義ノートや前期で自分が作成したプログラムを見ながら作った。 次回からまた本格的に講義が始まるので、気を引き締めて臨みたい。 3.参考文献 前期に作成したプログラム 西村 まどか 基礎プログラミング II 第 1 回 「前期の復習」 プログラムに表示させよう http://roy/~madoka/2012/r2/01/r2_01_21_review_15_printf.html 文字列を入力するには http://roy/~madoka/2012/r2/01/r2_01_23_review_17_string.html 神田直弥 mew利用方法 http://roy/~naoya/mew.htm