第 9 回 Ruby であそぼ / 広告ページの作成 レポート課題 氏名:佐藤航輝 学籍番号:c1110766 語学クラス:英語3 コース:地域共創 1. A. a.0x32 + 0x24 = 0x?? 0x32 と 0x24 を足して和を求める。 以下を計算すると、 0x32 + 0x24 = 3 2 + 2 4 = 5 6 = 56 となる。 よって、0x32 + 0x24 = 0x56 である。 b.0x15 + 0x2d = 0x?? 0x15 と 0x2d を足して和を求める。 d は 13 なので 13 として以下を計算すると、 0x15 + 0x2d = 1 5 + 2 d = 1 5 + 2 13 = 3 18 = 4 2 = 42 となる。 よって、0x15 + 0x2d = 0x42 である。 c.0xed - 0x12 = 0x?? 0xed から 0x12 をひいて差を求める。 e は 14 、d は 13 なので、それぞれ 14 13 として以下を計算すると、 0xed - 0x12 = e d - 1 2 = 14 13 - 1 2 = 13 11 = d b = db となる。 よって、0xed - 0x12 = db である。 B. 7 の倍数に 2 を足した数であると考えられるので、9 16 23 30 である。 2. A. 第88回箱根駅伝の出場校のデータを検索するプログラムを作成した。 プログラム本体(saikoukessaku.rb) #!/usr/koeki/bin/ruby #coding: euc-jp team = Array.new kan = Array.new cap = Array.new open("data_c111076(3).dat","r") do |hakone| i = 1 print(" 第88回箱根駅伝のチームを紹介します。\n") while ekiden = hakone.gets if/(\S+)\s+(\S+)\s+(\S+)/ =~ ekiden team[i] = $1 kan[i] = $2 cap[i] = $3 printf("%d %s\n",i,$1) i += 1 end end end print(" どのチームを検索しますか ? \n") i = gets.chomp.to_i if i > 20 then print(" 検索対象外です。\n") exit end printf(" %s の 監督は %s で、主将は %s です。\n",team[i],kan[i],cap[i]) Array で配列を並べる。 data_c111076(3).dat を読み込んで変数 hakone にいれる。 gets で取り込んだものを変数 ekiden にいれる。 if i > 20 then で 20 以外は検索対象外とする。 B. 広告ホームページは (kessaku.html) http://roy.e.koeki-u.ac.jp/~c111076/adv/kessaku.html です。 企画書は (plan.txt) http://roy.e.koeki-u.ac.jp/~c111076/adv/plan.txt です。 取り扱い説明書 (00readme) http://roy.e.koeki-u.ac.jp/~c111076/adv/00readme です。 メインホームページは (index.html) http://roy.e.koeki-u.ac.jp/~c111076/ です。 プログラム本体 (saikoukessaku.rb) http://roy.e.koeki-u.ac.jp/~c111076/adv/saikoukessaku.rb です。 データ (data_c111076(3).dat) です。 実用部門にエントリーします メインホームページは (index.html)
ようこそ佐藤航輝のページへ
広告ホームページ(http://roy.e.koeki-u.ac.jp/~c111076/adv/kessaku.html)
検索をするためのダウンロードファイルは以下の通りです。
企画書(plan.txt)
取り扱い説明書(00readme)
プログラム本体(saikoukessaku.rb)
ホームページ (http://roy.e.koeki-u.ac.jp/~c111076/)
20チームのなかで来年上がってくるのはどのチームになると思いますか?
これを機に箱根に詳しくなりましょう!
実用部門にエントリーします。
このプログラムは 佐藤航輝 が所有しています。
このプログラムの入手・実行・改変・再配布は、いずれも無料で自由に行うこと ができます。
ただしこのプログラムを取り扱うことで生じたいかなる結果に対しても著作権者 は責任を負いません。
c111076@g.koeki-u.ac.jp 企画書は (plan.txt) 企画書 第88回箱根駅伝の出場校の検索プログラムを作成しました。 第88回大会の出場校を最初に表示して、出場校が分からない人にも検索しやすい ようにしました。 そのチームの監督と主将が検索するだけですぐわかります。 作成してみて、もう少し手間をかければ、もっと面白くなったのではないかと感 じました。 検索結果の内容を充実させ、大学駅伝の魅力が伝わるようにしてみたり、プログ ラムの内容も、もう少しレベルの高いものにしたかったです。 今後、そうしていきたいと思います。 取り扱い説明書 (00readme) 取り扱い説明書 このプログラムは、第88回箱根駅伝の出場チームを選択することで、そのチーム の監督と主将を知ることができます。 検索をするためのダウンロードファイルは以下の通りです。 取り扱い説明書 00readme プログラムファイル saikoukessaku.rb データファイル data_c111076(3).dat 使い方は以下の通りです。 kterm で cd Ruby を入力して Ruby に入り、chmod +x saikoukessaku.rb で実 行できるようになります。 ./saikoukessaku.rb と入力すれば、検索できるようになります。 このプログラムは 佐藤航輝 が著作権を保有しています。 このプログラムの入手・実行・改変・再配布は、いずれも無料で自由に行うこと ができます。 ただしこのプログラムを取り扱うことで生じたいかなる結果に対しても著作権者 は責任を負いません。 プログラム本体 (saikoukessaku.rb) #!/usr/koeki/bin/ruby #coding: euc-jp team = Array.new kan = Array.new cap = Array.new open("data_c111076(3).dat","r") do |hakone| i = 1 print(" 第88回箱根駅伝のチームを紹介します。\n") while ekiden = hakone.gets if/(\S+)\s+(\S+)\s+(\S+)/ =~ ekiden team[i] = $1 kan[i] = $2 cap[i] = $3 printf("%d %s\n",i,$1) i += 1 end end end print(" どのチームを検索しますか ? \n") i = gets.chomp.to_i if i > 20 then print(" 検索対象外です。\n") exit end printf(" %s の 監督は %s で、主将は %s です。\n",team[i],kan[i],cap[i]) 実行結果は以下の通り pan{c111076}% ./saikoukessaku.rb [~/public_html/adv] 第88回箱根駅伝のチームを紹介します。 1 早稲田大学 2 東洋大学 3 駒澤大学 4 東海大学 5 明治大学 6 中央大学 7 拓殖大学 8 日本体育大学 9 青山学院大学 10 国學院大学 11 上武大学 12 山梨学院大学 13 国士館大学 14 東京農業大学 15 神奈川大学 16 帝京大学 17 城西大学 18 中央学院大学 19 順天堂大学 20 関東学連選抜 どのチームを検索しますか ? 3 駒澤大学 の 監督は 大八木弘明 で、主将は 井上翔太 です。 実行結果は正しいといえる。 C. 広告ホームページ (kessaku.html) のURLは http://roy.e.koeki-u.ac.jp/~c111076/adv/kessaku.html です。 実用部門にエントリーします。 3. 感想 時間はかかったがほとんど全ての過程を自力で進めることが出来た。 プログラム自体は簡単な内容で作成したが、html への変換がだいぶ難しかった。 でもプログラミングの力がついてきたことを実感することができた。 色などにも挑戦したかった気もする。 参考文献 基礎プログラミング I 第 9 回 (Ruby であそぼ / 広告ページの作成) 「広告用 ホームページ」 http://roy/~madoka/2012/r1/09/r1_09_13_theme_09_software.html 基礎プログラミング I 第 9 回 (Ruby であそぼ / 広告ページの作成) 「ソフト ウェアの公開時の条項」 http://roy/~madoka/2012/r1/09/r1_09_14_theme_10_termsofcondition.html 基礎プログラミング I 第 9 回 (Ruby であそぼ / 広告ページの作成) 「広告に おいて主張しておくべきこと」 http://roy/~madoka/2012/r1/09/r1_09_16_theme_11_sales.html 基礎プログラミング I 第 9 回 (Ruby であそぼ / 広告ページの作成) 「コンペ ティションについて」 http://roy/~madoka/2012/r1/09/r1_09_18_theme_12_competition.html 基礎プログラミング I 第 9 回 (Ruby であそぼ / 広告ページの作成) 「HTML ファイルとの連動」 http://roy/~madoka/2012/r1/09/r1_09_02_review_02_htmlwithruby.html 共同学習者 阿部誠吾 工藤智也