基礎プログラミング I 第 5 回 (配列の構造) 「プログラムにデータを噛ませるには」 講義ノート目次

データを取り込みながら表示するには、Kterm でデータを指定する必要がある。 gets の部分で、読ませるデータを 1 行ずつ読むので、

%./ary_stdin.rb train.dat 

とする。

% ./プログラム.rb 読ませるデータ.dat

プログラムの構造

while -- end では、 train_data という変数に、 gets でデータを 1 行取り込んできて代入する。

if -- end では、 train_data という変数に入っているデータを分解する。

データの並びが

データ TAB による空白 データ TAB による空白 データ TAB による空白 データ

という組み合わせであることを確認して、 次でデータの分解方法を見ていこう。