基礎プログラミング I 第 4 回 (プログラミングの方法) 「指数を計算するには」 講義ノート目次

指数 (ベキ数) の表示は、** とする。cal_pw.rb

#!/usr/koeki/bin/ruby

# coding: euc-jp

STDERR.printf("指数計算です。底はいくつ?\n")
base = gets.to_i 	 # 底 (base) をしまう変数を base とする

STDERR.printf("指数はいくつ?\n")
exp = gets.to_i 	 # 指数 (exponent) をしまう変数を exp とする

printf("%d の %d 乗を計算しました。答えは %d\n", 
	 base, exp, base ** exp)

0d 100 は変数 base と exponent を 使って、どのように書くことが できるか、base の値を 16, 10 ,2 (進数の底) として、 変数 exponent を 0, 1, 2, ... と増やし、値を調べよ。

0d 100 = a * base ** 0 + b * base ** 1 + .... + c * base ** (exponent - 1) + d * base ** exponent

という形で一般に書くことができる(a, b, c, d ... は base の値を越えない整数)。