基礎プログラミング I 第 1 回 (Workstation とは / UNIX のいろは) 「Workstation のしくみと使い方」 講義ノート目次

Workstation のしくみと使い方について説明する。

Workstation

大きな組織では、多くの人が一度に使用でき、 保守管理に手間のかからない UNIX を OS とする Workstation を使用する。

UNIX には対応する無償のソフトウェアが多く、Windows で使われる有償なソフトウェアで作成されたファイルとの互換性もある。 実際 Windows マシンを個人に与えて使用させる場合と比べ、 保守管理、ソフトウェアのバージョンアップなどにかかる費用が安くあがる。

学内の環境について

情報教室の大型計算機は 2 台あり、 pan (101/102 教室から login している計算機) と roy (204/205 教室から login している計算機) である。

計算機にはたくさんの端末が繋がっている。個人個人が login し、使用する。 logout することで、その時間内は自分の $HOME を使っている。 1F では各部屋約 25 台、2F では約 70 台の端末が接続されている。

pan と roy は、 $HOME の中を共有している。 $HOME は Kterm の右端に [˜] で 表される場所のことである。