LaTeX の基礎 14 文字印刷の範囲を指定する

プリアンブルの

\documentclass{jarticle}
\setlength{\baselineskip}{16.0pt}    % 16 pt usual spacing between lines
\setlength{\parskip}{3pt plus 2pt}
\setlength{\parindent}{20pt}
\setlength{\oddsidemargin}{0cm}
\setlength{\evensidemargin}{0cm}
\setlength{\marginparsep}{2in}
\setlength{\marginparwidth}{2.5cm}
\setlength{\marginparpush}{1.0cm}
\setlength{\textwidth}{170mm}
\setlength{\textheight}{240mm}
\setlength{\hoffset}{-0.5in}
\setlength{\voffset}{-1in}
\usepackage{multicol}
\begin{document}
\begin{multicols}{2}
高等学校学習指導要領数学\\ 
平成 11 年 (平成 15 年 12 月一部改正) の項目まとめ
\begin{description}
 \item 数学I 
       \begin{enumerate}
	\item 方程式と不等式
	      \begin{enumerate}
	       \item 数と式
	       \begin{enumerate}
		\item 実数
		\item 式の展開と因数分解
	       \end{enumerate}
	       \item 一次不等式
	       \item 二次方程式
	      \end{enumerate}  
	\item 二次関数
	      \begin{enumerate}
	       \item 二次関数とそのグラフ
	       \item 二次関数の値の変化
		     \begin{enumerate}
		      \item 二次関数の最大・最小
		      \item 二次不等式
		     \end{enumerate}
	      \end{enumerate}
	\item 図形と計量
	      \begin{enumerate}
	       \item 三角比
		     \begin{enumerate}
		      \item 正弦,余弦,正接
		      \item 三角比の相互関係
		     \end{enumerate}
	       \item 三角比と図形
	       \begin{enumerate}
		\item 正弦定理,余弦定理
		\item 図形の計量
	       \end{enumerate}
	      \end{enumerate}
       \end{enumerate}
 \item 数学II
       \begin{enumerate}
	\item 式と証明・高次方程式
	      \begin{enumerate}
	       \item 式と証明 
		     \begin{enumerate}
		      \item 整式の除法,分数式
		      \item 等式と不等式の証明
		     \end{enumerate}
	       \item 高次方程式
	       \begin{enumerate}
		\item 複素数と二次方程式
		\item 高次方程式
	       \end{enumerate}
	      \end{enumerate}
	\item 図形と方程式
	\begin{enumerate}
	 \item 点と直線
	       \begin{enumerate}
		\item 点の座標
		\item 直線の方程式
	       \end{enumerate}
	 \item 円
	       \begin{enumerate}
		\item 円の方程式
		\item 円と直線
	       \end{enumerate}
	\end{enumerate}
	\item いろいろな関数
	      \begin{enumerate}
	       \item 三角関数
		     \begin{enumerate}
		      \item 角の拡張
		      \item 三角関数とその基本的な性質
		      \item 三角関数の加法定理
		     \end{enumerate}
	       \item 指数関数と対数関数
		     \begin{enumerate}
		      \item 指数の拡張
		      \item 指数関数
		      \item 対数関数
		     \end{enumerate}
	      \end{enumerate}
	\item 微分・積分の考え
	      \begin{enumerate}
	       \item 微分の考え
		     \begin{enumerate}
		      \item 微分係数と導関数
		      \item 導関数の応用
		     \end{enumerate}
	       \item 積分の考え
	       \begin{enumerate}
		\item 不定積分と定積分
		\item 面積
	       \end{enumerate}
	      \end{enumerate}
       \end{enumerate}
 \item 数学III
       \begin{enumerate}
	\item 極限
	      \begin{enumerate}
	       \item 数列の極限
		     \begin{enumerate}
		      \item 数列  の極限
		      \item 無限等比級数の和
		     \end{enumerate}
	       \item 関数とその極限
		     \begin{enumerate}
		      \item 合成関数と逆関数
		      \item 関数値の極限
		     \end{enumerate}
	      \end{enumerate}
	\item 微分法
	      \begin{enumerate}
	       \item 導関数
	       \begin{enumerate}
		\item 関数の和・差・積・商の導関数
		\item 合成関数の導関数
		\item 三角関数・指数関数・対数関数の導関数
	       \end{enumerate} 
	       \item 導関数の応用
		     (接線,関数値の増減,速度,加速度)
	      \end{enumerate}
	\item 積分法 
	      \begin{enumerate}
	       \item 不定積分と定積分
		     \begin{enumerate}
		      \item 積分とその基本的な性質
		      \item 簡単な置換積分法・部分積分法
		      \item いろいろな関数の積分
		     \end{enumerate}
	       \item 積分の応用
		     (面積,体積)
	      \end{enumerate}
       \end{enumerate}
\newpage
 \item 数学A 
	     \begin{enumerate}
	      \item 平面図形
		    \begin{enumerate}
		     \item 三角形の性質
		     \item 円の性質
		    \end{enumerate}
	      \item 集合と論理
		    \begin{enumerate}
		     \item 集合と要素の個数
		     \item 命題と証明
		    \end{enumerate}
	      \item 場合の数と確率
	      \begin{enumerate}
	       \item 順列・組合せ
	       \item 確率とその基本的な法則
	       \item 独立な試行と確率
	      \end{enumerate}
	     \end{enumerate}
 \item 数学B
	     \begin{enumerate}
	      \item  数列
		     \begin{enumerate}
		      \item 数列とその和
			    \begin{enumerate}
			     \item 等差数列と等比数列
			     \item いろいろな数列
			    \end{enumerate}
		      \item 漸化式と数学的帰納法
		      \begin{enumerate}
		       \item 漸化式と数列
		       \item 数学的帰納法
		      \end{enumerate}
		     \end{enumerate}
	      \item ベクトル
		    \begin{enumerate}
		     \item 平面上のベクトル
		     \begin{enumerate}
		      \item ベクトルとその演算
		      \item ベクトルの内積
		     \end{enumerate}
		     \item 空間座標とベクトル
			   (空間座標,空間におけるベクトル)
		    \end{enumerate}
	      \item 統計とコンピュータ
	      \begin{enumerate}
	       \item 資料の整理
	       \item 資料の分析
	      \end{enumerate}
	      \item 数値計算とコンピュータ
		    \begin{enumerate}
		     \item 簡単なプログラム
		     \item いろいろなアルゴリズム
		     \begin{enumerate}
		      \item 整数の計算
		      \item 近似値の計算
		     \end{enumerate}
		    \end{enumerate}
	     \end{enumerate}
 \item 数学C
	     \begin{enumerate}
	      \item 行列とその応用
		    \begin{enumerate}
		     \item 行列
			   \begin{enumerate}
			    \item 行列とその演算
				  (和,差,実数倍)
			    \item 行列の積と逆行列
			   \end{enumerate}
		     \item 行列の応用
		     \begin{enumerate}
		      \item 連立一次方程式
		      \item 点の移動
		     \end{enumerate}
		    \end{enumerate}
	      \item 式と曲線
		    \begin{enumerate}
		     \item 二次曲線
		     \begin{enumerate}
		      \item 放物線
		      \item 楕円と双曲線
		     \end{enumerate}
		     \item 媒介変数表示と極座標
		     \begin{enumerate}
		      \item 曲線の媒介変数表示
		      \item 極座標と極方程式
		     \end{enumerate}
		    \end{enumerate}
	      \item 確率分布
		    \begin{enumerate}
		     \item 確率の計算
		     \item 確率分布
		     \begin{enumerate}
		      \item 確率変数と確率分布
		      \item 二項分布
		     \end{enumerate}
		    \end{enumerate}
	      \item 統計処理
		    \begin{enumerate}
		     \item 正規分布
		     \begin{enumerate}
		      \item 連続型確率変数
		      \item 正規分布
		     \end{enumerate}
		     \item 統計的な推測
		     \begin{enumerate}
		      \item 母集団と標本
		      \item 統計的な推測の考え
		     \end{enumerate}
		    \end{enumerate}
	     \end{enumerate}
\end{description}



\end{multicols}

\end{document}

数値をいろいろ変更してみよう

本日の講義 / 講義ノート / 教員トップページ