情報処理基礎論 a 第 10 回 (セキュリティ ) 「不正侵入を防ぐために」 講義ノート目次

ファイアーウォール: LAN の外側に設置し、インターネットとの接続に制限を設け、情報を保護する機能

DMZ: 外部向けの Web サーバやメールサーバのサービスの受渡しを行いつつ、 内部の LAN をファイアーウォールを隔てて配置する "非武装地帯 DeMillitaried Zone"

ルータ パケットフィルタリング方式 アクセス先の IP アドレスを判断して接続を許可
プロキシサーバ アプリケーション層レベルでのアクセスコントロール クライアントからの要求を受け付けると、 クライアントの代理になってインターネットとの通信を行う

ネットワークの暗号化

暗号化: 暗号を解かない限りデータが不正に傍受されても内容が漏れないようにすること

暗号方式
共通(秘密)鍵暗号方式 暗号鍵と復号鍵が同じ セキュリティは低い
公開鍵暗号方式 暗号鍵と復号鍵が異なる セキュリティは高い
暗号に使われる用語
SSL 公開鍵暗号方式と共通鍵暗号方式を利用し、 インターネット上で情報を暗号化して送受信するプロトコル WWW や FTP などのデータの暗号化に利用
RSA 公開鍵暗号方式の世界標準のアルゴリズム 電子メールに使われる