情報処理基礎論 a 第 9 回 (LAN と回線 ) 「ブロードバンド 」 講義ノート目次

ADSL、ダイヤルアップ接続の違いについて

ADSL

ADSL 回線:Asymmetric DSL, 非対称ディジタル加入者回線 (Asymmetric Digital Subscriber Line)、 アナログ回線で使用しきれないブロードバンド(ブロード帯域) を利用したディジタル回線のうち、上りと下りの速度が異なるもののこと

ブロードバンド

CATV:ケーブルテレビの空チャネルを利用した接続サービス
FTTH:Fiber To The Home, 光ファイバケーブルを設置した高速ネットワーク
ダイヤルアップ接続 公衆回線を利用した必要なときだけ回線に接続する, ナローバンド 低コスト伝送速度は遅い
ADSL 接続 音声通話で利用しない周波数帯を利用した高速ディジタル通信, ブロードバンド Type I 電話回線共用型 スプリッタを用いて電話信号と ADSL 信号を分離
Type II ADSL 専用型 新たに回線を新設
専用線接続 専用通信のためだけに回線を設置 ATM, 長距離列車券売機, 航空券座席予約発見システム
ブロードバンドネットワークの種類
ナローバンド接続アナログ56k
ISDN (ディジタル)128k
ブロードバンド接続ADSL Type I40+M
ADSL Type II40+M
CATV数十 M
100M 程度