情報処理基礎論 a 第 9 回 (LAN と回線 ) 「LAN のアクセス方式 」 講義ノート目次

イーサネット:LAN の標準方式

LAN のトポロジ

トポロジ:使用するケーブルやコネクタ、接続機器による構成形態のこと

バス型 両端に終端装置(ターミネータ)のある一本の伝送路 1 台のコンピュータが故障しても影響がないイーサネット型トポロジ 10BASE2, 10BASE5
スター型 中央にハブをおく放射状の伝送路 1 台のコンピュータが故障しても影響がないが、 ハブが壊れると全て使えなくなるイーサネット型トポロジ 10BASE-T, 100BASE-TX
リング型 円環状の伝送路 1 台のコンピュータが故障すると全体に影響が出る、 イーサネット型ではないトポロジ FDDI, トークンリング

現在はスター型が多い。

FDDI: Fiber-Distributed Data Interface, 光ファイバを利用した 100 Mbps の高速大容量 LAN