情報処理基礎論 a 第 5 回 (マルチメディア / ヒューマンインタフェース ) 「マルチメディア制作 」 講義ノート目次

マルチメディアと技術、制作、サービスについてのまとめ。 multi- 多数の media 媒体。出版物、CD-ROM, DVD, Web ページなど。

CPU の技術改良処理速度の高速化・発熱(消費電力)の抑止構造
大容量の記憶媒体CD-ROM、DVD、HDD などの開発
データの圧縮JPEG、MPEG など
マルチメディア OSマルチプロセス仕様で X 画面が使える OS
マルチメディアデータベース オブジェクト指向 DBMS など
データフォーマット 画像・動画・音声などの規格
データ作成・データ加工 画像・動画・音声などの取込技術・加工技術
オーサリング 画像・動画・音声などを使用できるソフトの作成
モニタの改良 モニタサイズの大型化、多色表示・高精度表示など
ポインティングデバイス マウス・タッチパネル・ペンなどの使い易い操作でのデータ入力
マルチメディアタイトル マルチメディアを使って作られた作品
ノンリニア映像編集 どこからでも自由に編集できるサービス
ビデオオンデマンド ビデオサーバと双方向通信のシステムによるサービス

ハードウェア

マルチメディアに使われるハードウェア
CD-ROM・DVD ドライブ CD-ROM・DVD を読み書きする装置
ビデオキャプチャボード ビデオ動画を PC に取り込む装置
サウンドボード 音の録音・再生に用いる装置(FM 音源ボード・PCM 音源ボード)
グラフィックアクセルレータボード 画像を高速に画面表示する装置
マルチメディアに使われる入力装置
文字キーボード
イメージイメージスキャナ・ディジタルカメラ
位置情報タブレット・ディジタイザ・マウス・ペン・タッチパネル
音声マイクロフォン
動画ビデオカメラ
マルチメディアに使われる出力装置
文字・イメージ・動画 高精度ディスプレイ・カラープリンタ・液晶ディスプレイ
音声スピーカ

ソフトウェア

グラフィックス制作 ペイントソフト ペイントする(絵を描く)ことで画像を作成するソフト xpaint
ドローソフト線と図形の組合せで画像を作成するソフト tgif
フォトレタッチソフト写真修正ソフト gimp
アニメーション制作 2D アニメーション制作ソフト 2D アニメーションを作成するためのソフト
3D アニメーション制作ソフト 3D アニメーションを作成するためのソフト
サウンドデータ制作 サンプリングデータ制作ソフト 音声データを記録するソフト
MIDI データ制作ソフト 音声データを制作するソフト
マルチメディアコンテンツ制作オーサリングソフト 画像・音声・動画を組み合わせて制作するソフト

バーチャルリアリティ

3D グラフィックス 立体感・遠近感・材質感などを表現
モーフィング 2 つの異なる画像を徐々につないでいく表現方法
サンプリング ある時間の間に発生した音を記録すること、 1 秒あたりに記録する回数が多ければ音源に近い音を再現可能
AR Argument Reality, 拡張現実、強化現実。 現実環境に計算機を用いて情報を付加提示する技術。 広義にはこのような環境のことを指す。 道案内情報や医療技術として手術支援など。
特徴抽出 画像の特徴を示すパラメータを決定し、 その形状にしたがって特徴パターンを求める作業

利用例

マルチメディア文書音声や画像が含まれている文書
プレゼンテーション 画像や音声などの効果が含まれるプレゼンテーション
電子メール静止画、動画、音声の含まれる電子メール
バーチャルリアリティ 静止画、動画、音声の含まれる仮想現実世界を表現
シミュレーション

ラスタグラフィックス・ベクタグラフィックス

ラスタグラフィックス ビットマップ (bmp) 形式 ドットで表現されたデータ 拡大によりシャギーが出現
ベクタグラフィックス 最近使われるほとんどの形式 線と点で情報を持ち、色は囲まれた線の中で指定される 拡大してもシャギーは発生しない