情報処理基礎論 a 第 3 回 (コンピュータの構成要素 ) 「ディスプレイ 」 講義ノート目次

解像度とグラフィックスメモリの容量で表示できる情報が决まり、 表示方法によるディスプレーの分類がある。

ディスプレイの表示方法の単位:絵や文字を表すのに、点 (dot) の集合体が使われれ、dot を単位とする。

名称薄さ視野角消費電力 重さ価格特徴
CRT ブラウン管使用
液晶 TFT(Thin Film Transistor), PDA や携帯電話の画面
STN (Super Twisted Nematic), DSTN (Dual scan STN)
プラズマ- 軽い紫外線を蛍光体に当てて発光
有機 EL- 軽い-電圧をかけると発光する有機物

ディスプレイのサイズ: ディスプレイの対角線の流さを inch ではかる。(1 [in] = 2.54 [cm])

液晶プロジェクタ: プレゼンテーションなどに利用。PC 画面をスクリーンに投影する。

グラフィックスメモリ

グラフィックスメモリ:画像を表示するのに必要なメモリ

VRAM:グラフィックスメモリ(ビデオメモリ、ビデオ RAM、VRAM などの別名も)、 画面を表示するためのメモリでディスプレイの表示色数や解像度が、 この容量から決まる

グラフィックスメモリ容量 = 横ドット数 \times 縦ドット数 \times 表示色数に必要なビット数

16 色4 bit (0000)2 ∼ (1111)2
256 色8 bit (0000   0000)2 ∼ (1111   1111)2
65,536 色16 bit (0000   0000   0000   0000)2 ∼ (1111   1111   1111   1111)2
1,677,216 色24 bit (0000   0000   0000   0000   0000   0000)2 ∼ (1111   1111   1111   1111   1111   1111)2

解像度

解像度: 使われるドット数が多いほどたくさんの情報が表示される (きめこまやかな画像が得られる)

名称解像度(横 × 縦)ドット数色数
VGA640 × 480307,20016 色
SVGA800 × 600480,000VGA の拡張版
XGA1024 × 768786,432256 色、VGA の拡張版
SXGA1280 × 10241,310,720XGA の拡張版
QVGA 320 × 24076,800VGA の quarter(1/4) の画素数、 携帯電話画面など

ディスプレイのカラー表現

RGB: 光の三原色、Red, Green, Blue

red green blue
red red yellow magenta
green yellow green cyan
blue magenta cyan blue

White = Red + Green + Blue