情報処理基礎論 a 第 3 回 (コンピュータの構成要素 ) 「ハードディスク HDD 」 講義ノート目次

HDD, Hard Disc Drive は同軸の複数のディスクをモーターで回し、 データを書き込む。

面あたりのトラック数はトラック番号によって異なる。

ディスクの様子

アクセス時間

アクセス時間ハードディスクの読み書き時間
シーク時間データが含まれるトラックが磁気ヘッドに到達するまでの時間
サーチ時間データが含まれるセクタが磁気ヘッドに到達するまでの時間
データ転送時間データを読み込むのにかかる時間

仮想記憶システム

仮想記憶システム:HDD をメモリの代わりに用いる仮想メモリシステム

スワップアウト:HDD に使わない情報を一時退避させること

スワップイン:実行するために必要になった情報をメモリに記憶させること

スワッピング:記憶内容の交換(スワップ)のこと

メモリ容量が小さいとスワッピングが多発し、処理速度の低下を招く

ディスクの断片化