計算機における整数の表現、実数の表現をまとめる。 計算機では正の整数 (0, 自然数) を除き、工夫が必要である。
計算機は補数を用いて、負の整数や引き算を定義する。
0d (18 - 9) = (2 4 + 2 1) - (2 3 + 2 0)= 0b 10010 - 0b1001
0d -9 は 0b1001 であるが、 この補数は 0b0111 となる。引き算の代りに補数を加えて、 繰り上がった桁を引いたものとして求める。
0b 10010 + 0b 0111 = 0b 11001
繰り上がった桁を落すと、0b 1001 = 0d 9 を得る。
計算機では、実数を符号部、仮数部、指数部からなる浮動小数点表示で表す。 - 9.87654 × 10 3 を例で示すと、次のようになる。
- | 9.87654 | 10 3 |
符号部 | 仮数部 | 指数部 |
10 進数表示で有効数字は 6 桁程度。