第 1 回 前期の復習 レポート課題 氏名:齋藤慶太 学籍番号:c1100851 語学クラス:英語2 コース(系):政策マネジメント 改善点 筆記問題を前より詳しく プログラムのはりつけ、説明 実行結果のはりつけ 感想の改善 参考文献を詳しく 1筆記問題 今回のレポーでは、if文を使用したのでif文を復習できた。 条件判断の文章なのだが、複数の条件をつける場合には、elseにifをつけelseif にしなければならなかったのを思い出せた。 また、プログラムの実行の仕方も忘れていたので復習出来たと思う。 chmod +x プログラム名 でモードを変更して実行できるようにし./プログラム名で実行する。 2 Bを実行した。 #!/usr/koeki/bin/ruby #何処にプログラムしたかの宣言の文章 print"何歳の思い出なのか歳を入力して下さい\n" #printで文字の出力 tosi = gets.chomp!.to_i #tosiというワードをつくりその中に gets.chomp!.to_iで数値の入力を促す。 print"\n" if tosi == 0 #ifで条件をつけ条件にあっていれば出力させ る。以下もおなじ。 print"記憶が無\n" elsif tosi == 1 print"記憶が無\n" elsif tosi == 2 print"記憶が無\n" elsif tosi == 3 print"記憶が無\n" elsif tosi == 4 print"お化け屋敷に行く\n" elsif tosi == 5 print"カブトムシをさがす\n" elsif tosi == 6 print"夏祭り\n" elsif tosi == 7 print"スイカが嫌いになった\n" elsif tosi == 8 print"花火を見る\n" elsif tosi == 9 print"骨折した\n" elsif tosi == 10 print"自由研究 貯金箱\n" elsif tosi == 11 print"ひたすら遊んだ\n" elsif tosi == 12 print"毎日プール\n" elsif tosi == 13 print"部活 野球\n" elsif tosi == 14 print"部活 野球\n" elsif tosi == 15 print"学校で体育祭準備\n" elsif tosi == 16 print"部活 ラグビー\n" elsif tosi == 17 print"部活 ラグビー\n" elsif tosi == 18 print"部活 ラグビー\n" elsif tosi == 19 print"バイト 釣り\n" elsif tosi == 20 print"ほぼバイトで終了\n" else print"未定です\n" end 実行結果 pan{c110085}% ./summer_b.rb [~/Ruby] 何歳の思い出なのか歳を入力して下さい 3 記憶が無 pan{c110085}% ./summer_b.rb [~/Ruby] 何歳の思い出なのか歳を入力して下さい 7 スイカが嫌いになった pan{c110085}% ./summer_b.rb [~/Ruby] 何歳の思い出なのか歳を入力して下さい 12 毎日プール pan{c110085}% ./summer_b.rb [~/Ruby] 何歳の思い出なのか歳を入力して下さい 19 バイト 釣り pan{c110085}% ./summer_b.rb [~/Ruby] 何歳の思い出なのか歳を入力して下さい 79 未定です 3感想 殆どの作業が先生がたのページを参考にしないと手も足も出ない状態だったので しっかり復習していきたいと思う。 一人で作成したので自分の理解していたプログラム出しか作成出来なかったので 簡単なプログラムになってしまった。 次回からはもう少し復習して完成度の高いプログラムにしていきたい。 4神田先生のページを参考にさせて頂きました。 http://roy/~naoya/ruby/5.html