「出張講義のご案内」パンフレット原稿

講師 西村まどか

素粒子物理学、理論物理学

東京出身。お茶の水女子大学大学院後期博士課程卒業。理学博士。 日本学術振興会特定国派遣研究員 (欧州原子核共同利用機構理論部)、 仁科記念財団海外派遣研究者 (マサチューセッツ工科大学理論物理研究所)、 など他に 2 ヶ国のポスドクを経て現職。日本物理学会所属。

「物理の考え方を身近に、物理の世界を身近に」 情報科目では、プログラミングの中に、論理的な考え方が必要です。 数学のリメディア科目では、論理的な考え方ひとつで解けることを示します。 物理と関係した関連では、実際に実演することで理解を深めてもらうべく、 実験に取り組んでいます。研究では、宇宙のはじまりについて研究しています。 宇宙のはじまりには、理論が存在するところとしないところがあるので、 それらをつなぐ理論について研究しています。

宇宙のはじまりについてが専門です。 宇宙のはじまりは、実験や観測によって、少しずつ謎が解明されつつあります。 自然科学のひとつ、素粒子物理学の世界を紹介します。

「ノーベル物理学賞受賞内容解説」 「宇宙の果てってなんだろう」 「素粒子と宇宙」

学生専用サーバに戻る / 2006 年度

Madoka Nishimura <madoka@e.koeki-u.ac.jp>
.