第9回 基礎プログラミング I レポート課題 氏名:xxxxxxxx 学籍番号:c109xxx 語学クラス:中国語 コース(系):政策 1.筆記問題 A 0x13 + 0x24 = 0x37 B 23 +) 1e ______ まずは、1の位から計算する。3は10進数でも3、eは10進法で14だから、 3 + 14 = 17 となる。 16進数は16後ごとに一かたまりとなっているので、 17 - 16 = 1 で1余って、1繰り上がる。 次に、10の位を計算する。2も1も10進法でも2と1のままなので、 2 + 1 = 3 先程繰り上がった1を追加して、 3 + 1 = 4 0x23 + 0x1e = 0x41 となる。 C aa -) 33 _______ aは10進法表記で10なので、 10 - 3 = 7 10のくらいも同様に、 10 - 3 = 7 0xaa - 0x33 = 0x77 となる。 ____________________________________________________________________________ 2.プログラム問題 http://roy/~c109056/advertise/index.html 自分はゲーム部門で作った。 ・企画書 私はケータイアプリなどであるような、くだらないゲームが好き立だった。そ こで自分でもくだらないゲームを作ってみようと思った。そして、私が保育園 の頃からやっている水泳での勝ち負けについて作ってみた。 ・今後の課題 今回は何秒差かを固定してしまったが、もっとパターンを増やしてランダムに したりその日の体調で勝敗を決めれるようにしたい。 ・取扱説明書 00readme 取り扱い説明書 badminton.rb プログラム plan.txt 企画書(ぜひ読んで!) をダウンロードして下さい。 遊び方は、 ktermで chmod +x suiei.rb でゲームの準備が完了します。 そして ./suiei.rb で実行し、ゲームスタートです。 くだらないゲームなのでやりたい人だけやって下さい。 このプログラムは東北公益文科大学2009年度生木内雄が著作権を保有しています。 このプログラムに対して、感想、意見、説教その他がありましたら下記まで。 c109056@h.koeki-u.ac.jp ・プログラム本体 #!/usr/koeki/bin/ruby srand s = rand(5) syumoku = ["自由形","バタフライ","バック","ブレスト","個人メドレー"] STDERR.print("大会の申込表がきた\n何の種目にしよう!? \n") STDERR.printf("1: %s \t2: %s \t3: %s \t4: %s \t5: %s\n",syumoku[0],syumoku[1],syumoku[2],syumoku[3],syumoku[4]) t = gets.chomp.to_i - 1 printf("%sに出る!!\n",syumoku[t]) #選んだ種目 sleep 2 if syumoku[t] == syumoku[s] print("0.5秒の差で負けてしまった...\n") #種目が一致したら表示 print(`banner "You Lose..."`) elsif print("タッチ差で勝った!!!\n") #種目が不一致なら表示 elsif print(`banner "You Win!!!"`) end ・プログラム実行 pan{c109056}% ./suiei.rb [~/public_html/advertise] 大会の申込表がきた 何の種目にしよう!? 1: 自由形 2: バタフライ 3: バック 4: ブレスト 5: 個人メドレー 2 バタフライに出る!! タッチ差で勝った!!! # # # # ### ### ### # # #### # # # # # # # # ### ### ### # # # # # # # # # # ## # ### ### ### # # # # # # # # # # # # # # # # # # # # # # # # # # # # # # # # # # # # # ## ### ### ### # #### #### ## ## # # # ### ### ### pan{c109056}% ./suiei.rb [~/public_html/advertise] 大会の申込表がきた 何の種目にしよう!? 1: 自由形 2: バタフライ 3: バック 4: ブレスト 5: 個人メドレー 4 ブレストに出る!! 0.5秒の差で負けてしまった... # # # # # #### # # # #### #### ###### # # # # # # # # # # # # # # # # # # # #### ##### # # # # # # # # # # ### ### # # # # # # # # # # # ### ### # #### #### ####### #### #### ###### ### ### ・考察 勝ったときに You Winが出て負けたときに You Loseが出るようにした。 bannerで文字を大きくしゲーム感覚を出した。 ・感想 簡単ではあるが、自分でゲームを作れたことに感動した。更にホームページも自 分でデザインすることができ、今までで一番楽しいレポートだった。 ・参考文献 第9回 Ruby であそぼ / 広告ページの作成 :http://roy/~madoka/2010/r1/09/ 第8回 電子チケットを作ろう 「色をつけよう」 :http://roy/~madoka/2010/r1/08/08_11_review_06_colorandfonts.html 第8回 電子チケットを作ろう 「CSS の色見本」 :http://roy/~madoka/2010/r1/08/08_12_appendix_01_safecolor.html 著者 西村まどか先生 2進数、16進数と10進数 :http://www.asahi-net.or.jp/~ax2s-kmtn/ref/bdh.html 共同学習者 ・永井絹人 ・酒井信市郎 ・遠藤裕貴