第9回 基礎プログラミング I レポート課題 氏名:青木 千紗 学籍番号:C1090012 語学クラス:中国語I コース(系):地域共創コース 1.筆記問題 10進数、2進数、16進数対応表 10進数 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 2進数 0 1 10 11 100 101 110 111 1000 1001 1010 1011 1100 1101 1110 1111 10000 16進数 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 A B C D E F 10 A.0x13 + 0x24 このままでは計算できないため、16進数を10進数に戻して計算を行う。 0x13 = 1*16^1 + 3*16^0 = 16 + 3 = 19 0x24 = 2*16^1 + 4*16^0 = 32 + 4 = 36 19と36は10進数であるので19と36を足す。 19 + 36 = 55 次に10進数の55を2進数に直していく。 55/2 = 27…1 27/2 = 13…1 13/2 = 6…1 6/2 = 3…0 3/2 = 1…1 1/2 = 0…1 余りを下から読むと、0b110111となる。 これを右から4つに区切ると 11, 0111である。 11 = 1*2^1 + 1*1^0 = 2 + 1 = 3 0111 = 0*2^3 + 1*2^2 + 1*2^1 + 1*2^0 = 0 + 4 + 2 + 1 = 7 3, 7は16進数では 3, 7であるので 0x13 + 0x24 = 0x37 B. 0x23 + 0x1e このままでは計算できないため、16進数を10進数に戻して計算を行う。 e は上記の対応表でみてみると10進数では14である。 0x23 = 2*16^1 + 3*16^0 = 32 + 3 = 35 0x1e = 1*16^1 + 14*16^0 = 16 + 14 = 30 35と52は10進数であるので35と52を足す。 35 + 30 = 65 次に10進数の87を2進数に直していく。 65/2 = 32…1 32/2 = 16…0 16/2 = 8…0 8/2 = 4…0 4/2 = 2…0 2/2 = 1…0 1/2 = 0…1 余りを下から読むと、0b1000001となる。 これを右から4つに区切ると 100, 0001である。 100 = 1*2^2 + 0*2^1 + 0*2^0 = 4 + 0 + 0 = 4 0001 = 0*2^3 + 0*2^2 + 0*2^1 + 1*2^0 = 0 + 0 + 0 + 1 = 1 4, 1は16進数では 4, 1であるので 0x23 + 0x1e = 041 C.0xaa - 0x33 このままでは計算できないため、16進数を10進数に戻して計算を行う。 a は上記の対応表でみてみると10進数では10である。 0xaa = 10*16^1 + 10*16^0 = 160 + 10 = 170 0x33 = 3*16^1 + 3*16^0 = 48 + 3 = 51 170と51は10進数であるので35と52を足す。 170 - 51 = 119 次に10進数の221を2進数に直していく。 119/2 = 59…1 59/2 = 29…1 29/2 = 14…1 14/2 = 7…0 7/2 = 3…1 3/2 = 1…1 1/1 = 0…1 余りを下から読むと、0b1110111となる。 これを右から4つに区切ると 111, 0111である。 111 = 1*2^2 + 1*2^1 + 1*2^0 = 4 + 2 + 1 = 7 0111 = 0*2^3 + 1*2^2 + 1*2^1 + 1*2^0 = 0 + 4 + 2 + 1 = 7 7, 7は16進数では 7, 7であるので 0xaa - 0x33 = 0x77 2. A. 広告ホームページ http://roy/~c109001/advertise/ 実用部門にエントリーする。 B.プログラム(ghili.rb) ジブリ作品が好きな人、興味のある人、そうでない人にも興味を持ってもらおう と思い考案した検索プログラムである。 ・プログラム本体 #!/usr/koeki/bin/ruby no = Array.new # noの配列 title = Array.new # titleの配列 i = 0 # i は0から始まる open("ghibli_a.dat","r") do |titlee| # ghibli_a.datに読みこんで変数titlee にする while ghiblii = titlee.gets # gets でとりこんだものを変数titlee に代入する if /(\S+)\s+(\d+)\s+(\d+)\s+(\d+)\s+(\S+)\s+(\S+)\s+(\S+)/ =~ ghiblii # 文字 数字 数字 数字 文字 文字 文字 の順番でとりこむ no[i] = $1 # no[i]の中に(\S+)をとりこむ title[i] = $5 # title[i]の中に(\S+)をとりこむ printf("%s:%s\n", no[i], title[i]) # 自分の作ったデータを読みこませる end # ifに対するend i += 1 # i に1を足していく end # while に対するend end # open に対するend STDERR.print("\n検索したいジブリ作品の番号を入力してね! : ") # 文字を入力させる pattern = STDIN.gets.chomp # gets.chompする request = Regexp.new(pattern, true, "e") # 新しくつくる open("ghibli_a.dat","r") do |title| # ghibli_a.datに読みこんで変数title にする while ghibli = title.gets # gets でとりこんだものを変数title に代入する if request =~ ghibli # マッチする if /(\S+)\s+(\d+)\s+(\d+)\s+(\d+)\s+(\S+)\s+(\S+)\s+(\S+)/ =~ ghibli # 文字 数字 数字 数字 文字 文字 文字 の順番でとりこむ printf("\n\t作品タイトル:%s\n", $5) # 自分の作ったデータを読みこませる printf("\t主人公:%s\n" , $7) # 自分の作ったデータを読みこませる printf("\t公開年月日:%d年 %d月 %d日\n", $2, $3, $4) # 自分の作ったデータを読みこませる printf("\t監督名:%s\n", $6) # 自分の作ったデータを読みこませる print("\n<あらすじ>\n") if $5 == "となりのトトロ" # もし「となりのトトロ」だったら print("サツキとメイが引っ越してきた家の隣には、大きなクスノキの森があった。\n") print("やがてふたりはその森の主であるトトロと出会い、素敵な体験をする。\n") elsif $5 == "魔女の宅急便" # もし「魔女の宅急便」だったら print("キキは、魔女の修業のために猫のジジとともに街をでる。\n") print("さまざまな人と出会い、魔女としても人としても成長していく。\n") elsif $5 == "千と千尋の神隠し" # もし「千と千尋の神隠し」だったら print("千尋は引っ越しの途中で、不思議な街に迷いこんでしまう。\n") print("千尋は「油屋」で「千」と呼ばれ働くことになったり、さまざまな体験をする。\n") elsif $5 == "崖の上のポニョ" # もし「崖の上のポニョ」だったら print("宗介はある日、家出をしてきたさかなの子「ポニョ」に出会う。\n") print("しかし、ポニョは父親によって海にももどされてしまう…。\n") elsif $5 == "ハウルの動く城" # もし「ハウルの動く城」だったら print("ソフィーはある日、街で美しい青年と出会う。\n") print("その日の夜ソフィーは、荒地の魔女により呪いをかけられておばあちゃんに姿を変えられてしまい…。\n") elsif $5 == "風の谷のナウシカ" # もし「風の谷のナウシカ」だったら print("腐海と呼ばれる独の森に棲む蟲に支配されている世界。\n") print("ナウシカは、大国の争いに巻きこまれながらも、人を愛し、蟲も愛そうとする。\n") elsif $5 == "もののけ姫" # もし「もののけ姫」だったら print("アシタカは、森の神と製鉄集団が争いをくりひろげているのを知る。\n") print("そしてアシタカは、人間でありながら森の神に味方する少女に出会う。\n") elsif $5 == "天空の城ラピュタ" # もし「天空の城ラピュタ」だったら print("パズーの目の前で、空から少女が落ちてくる。\n") print("その少女が持っていた「飛行石」の特別な光に導かれ、伝説の城「ラピュタ」にいくことになる。\n") elsif $5 == "紅の豚" # もし「紅の豚」だったら print("「飛ばねえ豚はただの豚だ」といいポルコは飛行艇を乗りこなす。\n") print("自由に生きるポルコの姿が描かれている。\n") elsif $5 == "ゲド戦記" # もし「ゲド戦記」だったら print("世界の均衡が崩れていた。\n") print("昔は人間と龍が同じ様に生きていたのに…。\n") elsif $5 == "猫の恩返し" # もし「猫の恩返し」だったら print("吉岡ハルは車に引かれそうな猫を助けたことから、猫の国に招かれる。\n") print("そして、そこでさまざまな出会いや冒険をしていく。\n") elsif $5 == "耳をすませば" # もし「耳をすませば」だったら print("月島雫の親しくなった同級生の少年は、中学を卒業したら夢をおいかけイタリアに渡るという。\n") print("そして雫が、自分のやりたいこととして選んだことは…。\n") elsif $5 == "火垂るの墓" # もし「火垂るの墓」だったら print("戦争で両親を亡くした兄妹が、親戚の家に引き取られるのだが邪魔者扱いされてしまう。\n") print("その後防空壕に住み、ふたりで生活しようとするのだが…。\n") elsif $5 == "おもひでぽろぽろ" # もし「おもひでぽろぽろ」だったら print("岡島タエコの小学校5年生だったころの回想があり、\n") print("ひとりの女性の生き様を描いている。\n") elsif $5 == "平成狸合戦ぽんぽこ" # もし「平成狸合戦ぽんぽこ」だったら print("自然が失われいく東京が舞台である。\n") print("そして、そこに棲むタヌキたちの様子が描かれている。\n") else # もしそれ以外だったら print("平凡な家族の日常を描いている。\n") print("心があたたかくなるホームドラマである。\n") end print("\n<コメント>\n") if $5 == "となりのトトロ" # もし「となりのトトロ」だったら print("子供も大人も世代を超えて楽しめる名作だと思います。\n") print("日本人が忘れかけているものがつまっています。\n") print("私的に、雨の中バス停でトトロに会うシーンが好きです。\n") elsif $5 == "魔女の宅急便" # もし「魔女の宅急便」だったら print("辛いことはあるけど明日からがんばろう!という\n") print("明るい気持ちになれる作品です。\n") print("ジジが「僕、明日になると白猫になってると思うよ」というシーンが可愛いです。\n") elsif $5 == "千と千尋の神隠し" # もし「千と千尋の神隠し」だったら print("不思議な物語です。それがなんとも魅力的な作品だと思います。\n") print("自分を見失ってはいけないと感じさせられます。\n") print("千尋とハクが手を繋いで空を飛ぶシーンが印象的です。\n") elsif $5 == "崖の上のポニョ" # もし「崖の上のポニョ」だったら print("とにかくポニョと宗介が可愛くてたまりません!\n") print("みてるだけで何か幸せな気持ちになります。\n") print("「ポニョ、宗介すきー。」というセリフがきゅーん。\n") elsif $5 == "ハウルの動く城" # もし「ハウルの動く城」だったら print("私的に大好きな作品です!\n") print("人を愛すること、信じることをストレートに表現した作品だと思います。\n") print("ソフィーがハウルに恋をしているところ全てがきゅーんシーンです。\n") elsif $5 == "風の谷のナウシカ" # もし「風の谷のナウシカ」だったら print("インパクトや圧倒的なシーンが多い作品だと思います。\n") print("自己偽性、愛、自然破壊、戦争などを考えさせられます。\n") print("ナウシカが王蟲の触手の上を歩いてくシーンが印象的です。\n") elsif $5 == "もののけ姫" # もし「もののけ姫」だったら print("壮大な作品であると思います。\n") print("人と自然。共に生きることについて考えさせられます。\n") print("「アシタカ、お前にサンが救えるか?」というシーンが印象的です。\n") elsif $5 == "天空の城ラピュタ" # もし「天空の城ラピュタ」だったら print("私的に大好きな作品です!\n") print("わくわく、ドキドキするストレートな作品だと思います。\n") print("ドーラの船でパズーとシータが見張りをしている会話シーンがきゅん。\n") elsif $5 == "紅の豚" # もし「紅の豚」だったら print("大人向けのファンタジー作品であると思います。\n") print("登場人物の生き生きとした姿が感じられます。\n") print("「飛べない豚はただの豚」という名言が印象的です。\n") elsif $5 == "ゲド戦記" # もし「ゲド戦記」だったら print("\見たあとに胸に響くような作品です。\n") print("生きること、死ぬことについて考えさせられます。\n") print("「命を大切にしないやつなんて大嫌いだ」という名言が印象的です。\n") elsif $5 == "猫の恩返し" # もし「猫の恩返し」だったら print("猫の国に行くまでのストーリーがとても素敵だと思います。\n") print("純粋な気持ちになれる作品です。\n") print("バロンがかっこよさに注目してください。\n") elsif $5 == "耳をすませば" # もし「耳をすませば」だったら print("私的に好きな作品です!\n") print("素敵で、キラキラした作品です。こんな恋がしたいなって思います。\n") print("聖司が雫にプロポーズするシーンがきゅーん。\n") elsif $5 == "火垂るの墓" # もし「火垂るの墓」だったら print("ただただ胸が痛くなる作品です。\n") print("戦争について考えさせられます。言葉にはできません。\n") print("多くのシーンで衝撃を受けました。\n") elsif $5 == "おもひでぽろぽろ" # もし「おもひでぽろぽろ」だったら print("心にジーンとくるものがある作品です。\n") print("見る歳によって違う気持ちになると思います。\n") print("紅花畑のシーンがとても印象的です。\n") elsif $5 == "平成狸合戦ぽんぽこ" # もし「平成狸合戦ぽんぽこ」だったら print("笑いが耐えない作品であると思います。\n") print("しかし、動物と人間が共存することの難しさを描いてるのではないでしょうか。\n") print("タヌキたちが化けてでてくるところが印象的です。\n") else $5 == "ホーホケキョとなりの山田くん" # もしそれ以外だったら print("すごい笑いがある作品であると思います。\n") print("何度みても楽しめます。\n") print("テンポよいところがとてもおしろいです。\n") end # 1回目のifに対するopen end # 2回目のifに対するend end # 3回目のifに対するend end # whileに対するend end # openに対するend ・もとにしたプログラム 授業で作成した std_regexp.rb, open_six.rbをもととし、変更した。 ・実行結果 pan{c109001}% ./ghibli.rb [~/public_html/advertise] a:となりのトトロ b:魔女の宅急便 c:千と千尋の神隠し d:崖の上のポニョ e:ハウルの動く城 f:風の谷のナウシカ g:もののけ姫 h:天空の城ラピュタ i:紅の豚 j:ゲド戦記 k:猫の恩返し l:耳をすませば m:火垂るの墓 n:おもひでぽろぽろ o:平成狸合戦ぽんぽこ p:ホーホケキョとなりの山田くん 検索したいジブリ作品の番号を入力してね! : a 作品タイトル:となりのトトロ 主人公:トトロ 公開年月日:1988年 4月 18日 監督名:宮崎駿 <あらすじ> サツキとメイが引っ越してきた家の隣には、大きなクスノキの森があった。 やがてふたりはその森の主であるトトロと出会い、素敵な体験をする。 <コメント> 子供も大人も世代を超えて楽しめる名作だと思います。 日本人が忘れかけているものがつまっています。 私的に、雨の中バス停でトトロに会うシーンが好きです。 pan{c109001}% ./ghibli.rb [~/public_html/advertise] a:となりのトトロ b:魔女の宅急便 c:千と千尋の神隠し d:崖の上のポニョ e:ハウルの動く城 f:風の谷のナウシカ g:もののけ姫 h:天空の城ラピュタ i:紅の豚 j:ゲド戦記 k:猫の恩返し l:耳をすませば m:火垂るの墓 n:おもひでぽろぽろ o:平成狸合戦ぽんぽこ p:ホーホケキョとなりの山田くん 検索したいジブリ作品の番号を入力してね! : b 作品タイトル:魔女の宅急便 主人公:キキ 公開年月日:1989年 7月 29日 監督名:宮崎駿 <あらすじ> キキは、魔女の修業のために猫のジジとともに街をでる。 さまざまな人と出会い、魔女としても人としても成長していく。 <コメント> 辛いことはあるけど明日からがんばろう!という 明るい気持ちになれる作品です。 ジジが「僕、明日になると白猫になってると思うよ」というシーンが可愛いです。 pan{c109001}% ./ghibli.rb [~/public_html/advertise] a:となりのトトロ b:魔女の宅急便 c:千と千尋の神隠し d:崖の上のポニョ e:ハウルの動く城 f:風の谷のナウシカ g:もののけ姫 h:天空の城ラピュタ i:紅の豚 j:ゲド戦記 k:猫の恩返し l:耳をすませば m:火垂るの墓 n:おもひでぽろぽろ o:平成狸合戦ぽんぽこ p:ホーホケキョとなりの山田くん 検索したいジブリ作品の番号を入力してね! : c 作品タイトル:千と千尋の神隠し 主人公:ソフィー・ハッター 公開年月日:2001年 7月 20日 監督名:宮崎駿 <あらすじ> 千尋は引っ越しの途中で、不思議な街に迷いこんでしまう。 千尋は「油屋」で「千」と呼ばれ働くことになったり、さまざまな体験をする。 <コメント> 不思議な物語です。それがなんとも魅力的な作品だと思います。 自分を見失ってはいけないと感じさせられます。 千尋とハクが手を繋いで空を飛ぶシーンが印象的です。 pan{c109001}% ./ghibli.rb [~/public_html/advertise] a:となりのトトロ b:魔女の宅急便 c:千と千尋の神隠し d:崖の上のポニョ e:ハウルの動く城 f:風の谷のナウシカ g:もののけ姫 h:天空の城ラピュタ i:紅の豚 j:ゲド戦記 k:猫の恩返し l:耳をすませば m:火垂るの墓 n:おもひでぽろぽろ o:平成狸合戦ぽんぽこ p:ホーホケキョとなりの山田くん 検索したいジブリ作品の番号を入力してね! : d 作品タイトル:崖の上のポニョ 主人公:ポニョ 公開年月日:2008年 7月 19日 監督名:宮崎駿 <あらすじ> 宗介はある日、家出をしてきたさかなの子「ポニョ」に出会う。 しかし、ポニョは父親によって海にももどされてしまう…。 <コメント> とにかくポニョと宗介が可愛くてたまりません! みてるだけで何か幸せな気持ちになります。 「ポニョ、宗介すきー。」というセリフがきゅーん。 pan{c109001}% ./ghibli.rb [~/public_html/advertise] a:となりのトトロ b:魔女の宅急便 c:千と千尋の神隠し d:崖の上のポニョ e:ハウルの動く城 f:風の谷のナウシカ g:もののけ姫 h:天空の城ラピュタ i:紅の豚 j:ゲド戦記 k:猫の恩返し l:耳をすませば m:火垂るの墓 n:おもひでぽろぽろ o:平成狸合戦ぽんぽこ p:ホーホケキョとなりの山田くん 検索したいジブリ作品の番号を入力してね! : e 作品タイトル:ハウルの動く城 主人公:ハウル 公開年月日:2004年 11月 20日 監督名:宮崎駿 <あらすじ> ソフィーはある日、街で美しい青年と出会う。 その日の夜ソフィーは、荒地の魔女により呪いをかけられておばあちゃんに姿を変えられてしまい…。 <コメント> 私的に大好きな作品です! 人を愛すること、信じることをストレートに表現した作品だと思います。 ソフィーがハウルに恋をしているところ全てがきゅーんシーンです。 pan{c109001}% ./ghibli.rb [~/public_html/advertise] a:となりのトトロ b:魔女の宅急便 c:千と千尋の神隠し d:崖の上のポニョ e:ハウルの動く城 f:風の谷のナウシカ g:もののけ姫 h:天空の城ラピュタ i:紅の豚 j:ゲド戦記 k:猫の恩返し l:耳をすませば m:火垂るの墓 n:おもひでぽろぽろ o:平成狸合戦ぽんぽこ p:ホーホケキョとなりの山田くん 検索したいジブリ作品の番号を入力してね! : f 作品タイトル:風の谷のナウシカ 主人公:ナウシカ 公開年月日:1984年 3月 11日 監督名:宮崎駿 <あらすじ> 腐海と呼ばれる独の森に棲む蟲に支配されている世界。 ナウシカは、大国の争いに巻きこまれながらも、人を愛し、蟲も愛そうとする。 <コメント> インパクトや圧倒的なシーンが多い作品だと思います。 自己偽性、愛、自然破壊、戦争などを考えさせられます。 ナウシカが王蟲の触手の上を歩いてくシーンが印象的です。 pan{c109001}% ./ghibli.rb [~/public_html/advertise] a:となりのトトロ b:魔女の宅急便 c:千と千尋の神隠し d:崖の上のポニョ e:ハウルの動く城 f:風の谷のナウシカ g:もののけ姫 h:天空の城ラピュタ i:紅の豚 j:ゲド戦記 k:猫の恩返し l:耳をすませば m:火垂るの墓 n:おもひでぽろぽろ o:平成狸合戦ぽんぽこ p:ホーホケキョとなりの山田くん 検索したいジブリ作品の番号を入力してね! : g 作品タイトル:もののけ姫 主人公:アシタカ 公開年月日:1997年 12月 19日 監督名:宮崎駿 <あらすじ> アシタカは、森の神と製鉄集団が争いをくりひろげているのを知る。 そしてアシタカは、人間でありながら森の神に味方する少女に出会う。 <コメント> 壮大な作品であると思います。 人と自然。共に生きることについて考えさせられます。 「アシタカ、お前にサンが救えるか?」というシーンが印象的です。 pan{c109001}% ./ghibli.rb [~/public_html/advertise] a:となりのトトロ b:魔女の宅急便 c:千と千尋の神隠し d:崖の上のポニョ e:ハウルの動く城 f:風の谷のナウシカ g:もののけ姫 h:天空の城ラピュタ i:紅の豚 j:ゲド戦記 k:猫の恩返し l:耳をすませば m:火垂るの墓 n:おもひでぽろぽろ o:平成狸合戦ぽんぽこ p:ホーホケキョとなりの山田くん 検索したいジブリ作品の番号を入力してね! : h 作品タイトル:天空の城ラピュタ 主人公:パズー 公開年月日:1986年 8月 2日 監督名:宮崎駿 <あらすじ> パズーの目の前で、空から少女が落ちてくる。 その少女が持っていた「飛行石」の特別な光に導かれ、伝説の城「ラピュタ」にいくことになる。 <コメント> 私的に大好きな作品です! わくわく、ドキドキするストレートな作品だと思います。 ドーラの船でパズーとシータが見張りをしている会話シーンがきゅん。 pan{c109001}% ./ghibli.rb [~/public_html/advertise] a:となりのトトロ b:魔女の宅急便 c:千と千尋の神隠し d:崖の上のポニョ e:ハウルの動く城 f:風の谷のナウシカ g:もののけ姫 h:天空の城ラピュタ i:紅の豚 j:ゲド戦記 k:猫の恩返し l:耳をすませば m:火垂るの墓 n:おもひでぽろぽろ o:平成狸合戦ぽんぽこ p:ホーホケキョとなりの山田くん 検索したいジブリ作品の番号を入力してね! : i 作品タイトル:紅の豚 主人公:マルコ・パゴット 公開年月日:1992年 7月 18日 監督名:宮崎駿 <あらすじ> 「飛ばねえ豚はただの豚だ」といいポルコは飛行艇を乗りこなす。 自由に生きるポルコの姿が描かれている。 <コメント> 大人向けのファンタジー作品であると思います。 登場人物の生き生きとした姿が感じられます。 「飛べない豚はただの豚」という名言が印象的です。 pan{c109001}% ./ghibli.rb [~/public_html/advertise] a:となりのトトロ b:魔女の宅急便 c:千と千尋の神隠し d:崖の上のポニョ e:ハウルの動く城 f:風の谷のナウシカ g:もののけ姫 h:天空の城ラピュタ i:紅の豚 j:ゲド戦記 k:猫の恩返し l:耳をすませば m:火垂るの墓 n:おもひでぽろぽろ o:平成狸合戦ぽんぽこ p:ホーホケキョとなりの山田くん 検索したいジブリ作品の番号を入力してね! : j 作品タイトル:ゲド戦記 主人公:アレン 公開年月日:2006年 7月 29日 監督名:宮崎吾朗 <あらすじ> 世界の均衡が崩れていた。 昔は人間と龍が同じ様に生きていたのに…。 <コメント> 見たあとに胸に響くような作品です。 生きること、死ぬことについて考えさせられます。 「命を大切にしないやつなんて大嫌いだ」という名言が印象的です。 pan{c109001}% ./ghibli.rb [~/public_html/advertise] a:となりのトトロ b:魔女の宅急便 c:千と千尋の神隠し d:崖の上のポニョ e:ハウルの動く城 f:風の谷のナウシカ g:もののけ姫 h:天空の城ラピュタ i:紅の豚 j:ゲド戦記 k:猫の恩返し l:耳をすませば m:火垂るの墓 n:おもひでぽろぽろ o:平成狸合戦ぽんぽこ p:ホーホケキョとなりの山田くん 検索したいジブリ作品の番号を入力してね! : k 作品タイトル:猫の恩返し 主人公:吉岡ハル 公開年月日:2002年 7月 20日 監督名:森田宏幸 <あらすじ> 吉岡ハルは車に引かれそうな猫を助けたことから、猫の国に招かれる。 そして、そこでさまざまな出会いや冒険をしていく。 <コメント> 猫の国に行くまでのストーリーがとても素敵だと思います。 純粋な気持ちになれる作品です。 バロンがかっこよさに注目してください。 pan{c109001}% ./ghibli.rb [~/public_html/advertise] a:となりのトトロ b:魔女の宅急便 c:千と千尋の神隠し d:崖の上のポニョ e:ハウルの動く城 f:風の谷のナウシカ g:もののけ姫 h:天空の城ラピュタ i:紅の豚 j:ゲド戦記 k:猫の恩返し l:耳をすませば m:火垂るの墓 n:おもひでぽろぽろ o:平成狸合戦ぽんぽこ p:ホーホケキョとなりの山田くん 検索したいジブリ作品の番号を入力してね! : l 作品タイトル:耳をすませば 主人公:月島雫 公開年月日:1995年 7月 15日 監督名:近藤喜文 <あらすじ> 月島雫の親しくなった同級生の少年は、中学を卒業したら夢をおいかけイタリアに渡るという。 そして雫が、自分のやりたいこととして選んだことは…。 <コメント> 私的に好きな作品です! 素敵で、キラキラした作品です。こんな恋がしたいなって思います。 聖司が雫にプロポーズするシーンがきゅーん。 pan{c109001}% ./ghibli.rb [~/public_html/advertise] a:となりのトトロ b:魔女の宅急便 c:千と千尋の神隠し d:崖の上のポニョ e:ハウルの動く城 f:風の谷のナウシカ g:もののけ姫 h:天空の城ラピュタ i:紅の豚 j:ゲド戦記 k:猫の恩返し l:耳をすませば m:火垂るの墓 n:おもひでぽろぽろ o:平成狸合戦ぽんぽこ p:ホーホケキョとなりの山田くん 検索したいジブリ作品の番号を入力してね! : m 作品タイトル:火垂るの墓 主人公:清太 公開年月日:1988年 4月 16日 監督名:高畑勲 <あらすじ> 戦争で両親を亡くした兄妹が、親戚の家に引き取られるのだが邪魔者扱いされてしまう。 その後防空壕に住み、ふたりで生活しようとするのだが…。 <コメント> ただただ胸が痛くなる作品です。 戦争について考えさせられます。言葉にはできません。 多くのシーンで衝撃を受けました。 pan{c109001}% ./ghibli.rb [~/public_html/advertise] a:となりのトトロ b:魔女の宅急便 c:千と千尋の神隠し d:崖の上のポニョ e:ハウルの動く城 f:風の谷のナウシカ g:もののけ姫 h:天空の城ラピュタ i:紅の豚 j:ゲド戦記 k:猫の恩返し l:耳をすませば m:火垂るの墓 n:おもひでぽろぽろ o:平成狸合戦ぽんぽこ p:ホーホケキョとなりの山田くん 検索したいジブリ作品の番号を入力してね! : n 作品タイトル:おもひでぽろぽろ 主人公:岡島タエ子 公開年月日:1991年 7月 20日 監督名:高畑勲 <あらすじ> 岡島タエコの小学校5年生だったころの回想があり、 ひとりの女性の生き様を描いている。 <コメント> 心にジーンとくるものがある作品です。 見る歳によって違う気持ちになると思います。 紅花畑のシーンがとても印象的です。 pan{c109001}% ./ghibli.rb [~/public_html/advertise] a:となりのトトロ b:魔女の宅急便 c:千と千尋の神隠し d:崖の上のポニョ e:ハウルの動く城 f:風の谷のナウシカ g:もののけ姫 h:天空の城ラピュタ i:紅の豚 j:ゲド戦記 k:猫の恩返し l:耳をすませば m:火垂るの墓 n:おもひでぽろぽろ o:平成狸合戦ぽんぽこ p:ホーホケキョとなりの山田くん 検索したいジブリ作品の番号を入力してね! : o 作品タイトル:平成狸合戦ぽんぽこ 主人公:正吉 公開年月日:1994年 7月 16日 監督名:高畑勲 <あらすじ> 自然が失われいく東京が舞台である。 そして、そこに棲むタヌキたちの様子が描かれている。 <コメント> 笑いが耐えない作品であると思います。 しかし、動物と人間が共存することの難しさを描いてるのではないでしょうか。 タヌキたちが化けてでてくるところが印象的です。 pan{c109001}% ./ghibli.rb [~/public_html/advertise] a:となりのトトロ b:魔女の宅急便 c:千と千尋の神隠し d:崖の上のポニョ e:ハウルの動く城 f:風の谷のナウシカ g:もののけ姫 h:天空の城ラピュタ i:紅の豚 j:ゲド戦記 k:猫の恩返し l:耳をすませば m:火垂るの墓 n:おもひでぽろぽろ o:平成狸合戦ぽんぽこ p:ホーホケキョとなりの山田くん 検索したいジブリ作品の番号を入力してね! : p 作品タイトル:ホーホケキョとなりの山田くん 主人公:山田のの 公開年月日:1999年 7月 17日 監督名:高畑勲 <あらすじ> 平凡な家族の日常を描いている。 心があたたかくなるホームドラマである。 <コメント> すごい笑いがある作品であると思います。 何度みても楽しめます。 テンポよいところがとてもおしろいです。 ・考察 今回、std_regexp.rbとopen_six.rbを合わせたもので、検索プログラムを作成し た。このプログラムは選択肢の中から選ばせるものであり若干面白みに欠けるも のだった。今後の課題としては、今回作成したプログラムにさらに改良を重ね、 選択肢を指定しなくても検索できる面白みのあるプログラムを作成したい。 ・感想 今回の課題は、集大成のプログラムを作ることだったので相変わらずのジブリを データとして用いた。個人作品なのでジブリを用いたが、次回からグループでの 作品となるのでジブリを用いれないのがちょっと残念。だが、今回作成したプロ グラムに改良を重ね、個人的に作っていきたいと思う。 次回からグループでの作品作りがんばりたい。 ・参考文献 webページ CyberLibrarian図書館員のコンピュータ基礎講座 2進数、16進数と10進数 http://www.asahi-net.or.jp/~ax2s-kmtn/ref/bdh.html 著者:上綱 秀治 ---------------------------------------------------------------------------- スタジオジブリ - STUDIO GHIBLI http://www.ghibli.jp/ 著者:STUDIO GHIBLI ---------------------------------------------------------------------------- Wikipedia スタジオジブリ http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%82%B8%E3%82%AA%E3%82%B8%E3%83%96%E3%83%AA ---------------------------------------------------------------------------- 基礎プログラミング I 第7回 正規表現と Ruby 言語でのプログラミング 「キーボードから検索文字を入力したい」 http://roy/~madoka/2010/r1/07/07_04_theme_03_stdin.html 「データを読み込むようにするには」 http://roy/~madoka/2010/r1/07/07_09_theme_08_fileread.html 基礎プログラミング I 第8回 電子チケットを作ろう 「色をつけよう」 http://roy/~madoka/2010/r1/08/08_11_review_06_colorandfonts.html 「CSS の色見本」 http://roy/~madoka/2010/r1/08/08_12_appendix_01_safecolor.html 著者:西村 まどか ----------------------------------------------------------------------------- 参考ページ お勧めの本10選 http://roy/~c108063/advertise/index.html 著者:C108063 ----------------------------------------------------------------------------- ・共同学習者 大島 藍 久保田 瑛一郎 横山 広樹