第2回 基礎プログラミング I レポート課題 氏名:笹木郁哉 学籍番号:c1090791 語学クラス:英語1 コース(系):地域 1.A 1*4=4, 4*4=16, 16*4=64, 64*4=256 全ての卵が孵化するには4日かかる。 2.A a:while_meta.rbを基として考え、print_katatumuri.rbを作った。 b: #!/usr/koeki/bin/ruby day = 0 egg = egg0 = 1 eggmax = 200 while egg < eggmax printf("%d 日後 \t %7.1f [個]\n", day += 1, egg *= 4) end printf("%d 日後には 200 [個] を %6.1f [個] 越えます。\n", day, egg - 200) c.pan{c109079}% bc -l 1 * 4 4 4 * 4 16 16 * 4 64 64 * 4 256 quit d.pan{c109079}% ./print_katatumuri.rb 1 日後 4 [個] 2 日後 16 [個] 3 日後 64 [個] 4 日後 256 [個] 4 日後には 200 [個] を 56 [個] 越えます。 e.それぞれを卵の数に合わせた。初期値もegg0に、 yearをday、%fを%dにするなど訂正をした。 3.感想 提出の仕方をほとんど間違っていたので、評価がDになったと思う。 今回どこをどのようにしたらいいかなどを理解出来たので、今後 気を付けて、しっかり条件に満たした課題レポートを提出したいです。 4.共同学習者 奥山広大 阿部祐樹 参考文献 西村まどか 第2回 基礎プログラミング I 講義ノート 「Rubyの基礎 / 計算が終わったら止まる問題」 http://roy/〜madoka/2010/r1/02/