第12回 情報処理基礎論 a レポート課題 氏名:菊池 桑 学籍番号:c1090526 語学クラス:英語 コース(系):地域共創 21a 中間B 会員データの分析に関する次の記述を読んで、問93〜96に答えよ。 フィットネス事務に勤めるAさんは、会員管理システムのデータを基に、PCの データベースソフトを利用して、利用状況の分析を行うことにした。図1に示す 構造をもつ会員管理システムの会員表及び入館表から、20代〜50代の会員に ついてのデータを1か月分取得した。 会員表 会員番号 会員名 性別 年齢 入管表 会員番号 日付 入館時刻 図1 会員表及び入管表のデータ構造 利用状況の分析を始めるために、取得した会員表及び入館表から図2に示す構造 をもつ会員利用分析表を作成した。 会員利用分析表 会員番号 会員名 性別 年齢 日付 入館時刻 図2会員利用分析表のデータ構造 作成した会員利用分析表のデータを基に、表に示す性別年代別利用者数一覧を作 成した。人数は延べ人数であり、1か月間の利用回数を表している。 表 性別年代別利用者数一覧 性別  年代  人数(人) ーーーーーーーーーーーーー     20   56     30   114 男   40   227     50   295     小計   692 ーーーーーーーーーーーーー 性別  年代  人数(人)     20   100     30   215 女   40   348     50   227     小計   890 ++++++++++++++++++++++++++++++++++++ 問93 図2に示す会員利用分析表の作成方法について、適切なものはどれか。 ア 会員表と入館表を、会員番号をキーにして結合する。 イ 会員表を会員番号で整列し、入館表から射影する。 ウ 入館表の会員番号をキーにして、会員表を選択する。 エ 入館表を会員番号で整列し、会員表を選択する。 解答 ア 解法 入館表と、会員表の両方の項目がすべて会員利用分析表に含まれているか ら、結合かなと思った。 参考 ++++++++++++++++++++++++++++++++++++ 問94 表の性別年代別利用者一覧の分析として、適切なものはどれか。 ア 女性30代は、男性40代よりも利用者が多い。 イ 同年代で比較すると、すべての年代で女性の利用者の方が多い。 ウ 男性は50代、女性は40代の利用者が最も多い。 エ 年代別利用者数を比較すると、男性女性ともに50代の利用者が最も多い。 解答 ウ 解法 参考 ++++++++++++++++++++++++++++++++++++ 問95 表の性別年代別利用者の構成比が分かるようにグラフ化した。次の図の性別年代 別構成比グラフのZに入る項目として、適切なものはどれか。 ア 女性30代 イ 女性40代 ウ 男性40代 エ 男性50代 解答 エ 解法 参考 ++++++++++++++++++++++++++++++++++++ 問96 女性会員について、年代別に各時間帯に入館した人数の推移が分かるようにグラ フ化した。次の図の女性会員の年代別時間推移グラフの分析として、適切なもの はどれか。 ア 10〜14時と14〜18時の時間帯で比較した30代の増加率よりも、1 4〜18時と18〜22時の時間帯で比較した40代の増加率の方が大きい。 イ 10〜14時と比べ14〜18時の時間帯では、50代の増加率が最も大き い。 ウ 14〜18時と比べ18〜22時の時間帯では、30代の増加率が最も大き い。 エ 時間帯が遅くなるとともに、すべての年代で入場者数が増加している。 解答 ア 解法 イは、30代が多い ウは、40代が多い。10〜14より、14〜18 のほうが40台の入館数が減ってるので、エも違う。 参考 ++++++++++++++++++++++++++++++++++++ 21h中間A 売管理業務に関する次の記述を読んで、問89〜92に答えよ。 S社の販売管理業務は、受注処理、出荷処理及び請求処理で構成されており、業 務効率の向上を目的として販売管理システムを利用している。 販売管理業務の概要と販売管理システムの概要は次のとおりである。 [販売管理業務の概要] (1) 受注処理では、営業担当者が顧客から注文依頼を受けると、受注データを販 売管理システムに登録する。注文には、通常注文と優先注文の二つの種別がある。 (2) 出荷処理では、受注データを基に在庫引当を行う。通常注文は在庫数の70 %まで引当可能であり、優先注文は在庫数まで引当可能である。在庫引当ができ た分は、倉庫担当者が納品書を作成して出荷作業を行う。在庫引当ができなかっ た分は、次の入荷を待ってから出荷する。 (3) 請求処理では毎月20日を請求締め日として、その翌日に経理担当者が出荷 済データから顧客ごとに請求書を作成して送付する。 [販売管理システムの概要] 販売管理システムでは、受注処理、出荷処理、請求処理が、それぞれ受注管理ファ イル、出荷管理ファイル、請求管理ファイルに登録される。 ++++++++++++++++++++++++++++++++++++ 問89 S社の販売管理業務をDFDで表すとき、次の図のa、bに入る適切な字句の組 合せはどれか。    A       B ア営業担当     受注処理 イ出荷管理ファイル 倉庫担当 ウ受注管理ファイル 出荷処理 エ受注処理     受注管理ファイル 解答 ウ 解法 DFDデータの流れを示す図。flow流れ Diagram図表 参考 DFDとは【Data Flow Diagram】(データフローダイアグラム) - 意味/解説/説 明/定義 : IT用語辞典 http://e-words.jp/w/DFD.html ++++++++++++++++++++++++++++++++++++ 問90 出荷処理において、引当数の求め方を流れ図で表すとき、次の図のc、dに入る 適切な字句の組合せはどれか。    C    D ア通常注文か 注文数<=在庫数の70% イ通常注文か 注文数>在庫数の70% ウ優先注文か 注文数<=在庫数の70% エ優先注文か 注文数>在庫数の70% 解答 イ 解法 cからnoでいくと、在庫数を引当数とするなので、優先である。注文数を 引当数とするのは、在庫が70%を超えているときなので、、、  参考 ++++++++++++++++++++++++++++++++++++ 問91 ある日の商品Tの注文状況が次の表のとおりであったとき、11:00の注文に 対して引当可能な数量は幾つか。ここで、この日の仕入はなく、前日の業務終了 時の在庫数は100とする。 注文時刻 注文種別 注文数 10:00 通常注文 80 10:30 優先注文 10 11:00 通常注文 40 ア 7 イ 10 ウ 14 エ 20 解答 ウ 解法 10時=−70.在庫30 10時半=−10。在庫20 11時=-14 最初は通常なので、100*0.7で70まで出せる。次は特別なので、10出 す。最後は、20*0.7で14まで出せる。したがって、ウ 参考 ++++++++++++++++++++++++++++++++++++ 問92 請求処理において、顧客P社との取引が次の表のとおりであったとき、eに入る 請求金額は幾らか。 ア 70,000 イ 90,000 ウ 105,000 エ 155,000 日付   処理  金額(円) 10/18  受注 20,000 10/21  請求 250,000 10/30  出荷 20,000 11/3   受注 30,000 11/5   受注 40,000 11/6   出荷 30,000 11/10  受注 35,000 11/15  出荷 40,000 11/20  受注 50,000 11/21  請求 11/25  出荷 35,000 解答 イ 解法 毎月20までに出荷された額の分だけ請求するので、イ 参考 ++++++++++++++++++++++++++++++++++++ 22春問78 電車の定期券などとして利用される非接触型ICカードに用いられている技術は どれか。 ア IrDA イ RFID ウ バーコード エ 無線LAN 解答 イ 解法 RFIDとはRadio Frequency Identificationのこと。フリークエンシー は頻度という意味のほかに、周波数という意味がある。アイデンティフィケイ ションは識別や身分証明書の意味。バーコードにとって代わるような、新しい、 人や物を識別する仕組みのこと。小さなチップを使う。  IrDAはInfrared Data Associationのこと。インフラレッドは赤外線。ア ソシエイションは繋がりや接続の意味がある。携帯とかの赤外線通信に使うやつ。 参考 IrDAとは【Infrared Data Association】 - 意味/解説/説明/定義 : IT用語辞 典 http://e-words.jp/w/IrDA.html “Association”の検索結果(4938 件):英辞郎 on the Web:スペースアルク http://eow.alc.co.jp/Association/UTF-8/ “Infrared”の検索結果(529 件):英辞郎 on the Web:スペースアルク http://eow.alc.co.jp/Infrared/UTF-8/ “Identification”の検索結果(698 件):英辞郎 on the Web:スペースアル ク http://eow.alc.co.jp/Identification/UTF-8/ “Frequency”の検索結果(1794 件):英辞郎 on the Web:スペースアルク http://eow.alc.co.jp/Frequency/UTF-8/ RFIDとは【Radio Frequency Identification】(RF-ID) - 意味/解説/説明/定 義 : IT用語辞典 http://e-words.jp/w/RFID.html ++++++++++++++++++++++++++++++++++++