第9回 情報処理基礎論 a レポート課題 氏名:菊池 桑 学籍番号:c1090526 語学クラス:英語6 コース(系):地域共創 22春80 TCP/IPのポート番号によって識別されるものはどれか。 ア コンピュータに装着されたLANカード イ 通信相手のアプリケーションソフトウェア ウ 通信相手のコンピュータ エ 無線LANのアクセスポイント 解答 イ 解法 ポート番号は、IPアドの下に設けられたサブアド。IPアドレスは住所 のようなもの。よってウはIPアドレスによって識別。 アはMACアドレスによって識別されるもの。 参考 ポート番号とは 【port number】 - 意味/解説/説明/定義 : IT用語辞典 http://e-words.jp/w/E3839DE383BCE38388E795AAE58FB7.html IPアドレスとは 【Internet Protocol Address】 (IP address) - 意味/解説/説 明/定義 : IT用語辞典 http://e-words.jp/w/IPE382A2E38389E383ACE382B9.html ++++++++++++++++++++++++++++++++++++ 22春87 攻撃者が、システムの利用者になりすましてシステム管理者に電話をかけ、パス ワードを忘れたと言ってパスワードを初期化してもらい、システムに侵入した。 このような行為を何というか。 ア DoS攻撃 イ 総当たり攻撃 ウ ソーシャルエンジニアリング エ バックドア 解答 ウ 解法 アは相手のコンピュータやルータを使用不能にしたり、ネットワークを麻 痺させる攻撃のこと。 イはパスワードを考えられる全パターンで試していく攻撃のこと。このせいで長 いパスワードを作る羽目に。 エは、クラッカーに侵入をうけたサーバにクラッカーが次回も入りやすいように 設けた不正な裏口のこと。 ウは、社会的な手段によって、パスワードなどのセキュリティ上重要な情報 を入手すること。 参考 DoSとは 【Denial of Services】 (サービス拒否攻撃) - 意味/解説/説明/定義 : IT用語辞典 http://e-words.jp/w/DoS.html 総当たり攻撃とは 【brute force attack】 (ブルートフォース攻撃) - 意味/解 説/説明/定義 : IT用語辞典 http://e-words.jp/w/E7B78FE5BD93E3819FE3828AE694BBE69283.html バックドアとは 【backdoor】 - 意味/解説/説明/定義 : IT用語辞典 http://e-words.jp/w/E38390E38383E382AFE38389E382A2.html ソーシャルエンジニアリングとは 【social engineering】 (ソーシャルハッキ ング) - 意味/解説/説明/定義 : IT用語辞典 http://e-words.jp/w/E382BDE383BCE382B7E383A3E383ABE382A8E383B3E382B8E3838BE382A2E383AAE383B3E382B0.html ++++++++++++++++++++++++++++++++++++ 21h88 複数の利用者が同時にデータベースを利用する場合に、1人の利用者がデータ更 新中に、同一のデータを別の利用者が参照しようとした。このとき、データの整 合性を保障するためにのデータベース管理システムでの制御として、適切なもの はどれか。 ア 更新処理を中断して参照させる。 イ 更新中の最新データを参照させる。 ウ 更新中の利用者の処理が終了してから参照させる。 エ 更新を破棄して更新前のデータを参照させる 解答 ウ 解法 参考 ++++++++++++++++++++++++++++++++++++ 21h67 フールプルーフの考え方として、適切なものはどれか。 ア 故障などでシステムに障害が発生した際に、被害を最小限にとどめるように システムを安全な状態にする。 イ システム障害は必ず発生するという思想の下、故障の影響を最低限に抑える ために、機器の多重化などの仕組みを作る。 ウ システムに故障が発生する確率を限りなくゼロに近づけていく。 エ 人間がシステムの操作を誤ってもシステムの安全性と信頼性を保持する。 解答 エ 解法 フールプルーフとは、設計の段階で人的な操作ミスをしたとしても危険が 発生しないようにすること。  ちなみに選択肢のアはフェールセーフのこと 参考 フールプルーフとは 【fool proof】 - 意味/解説/説明/定義 : IT用語辞典 http://e-words.jp/w/E38395E383BCE383ABE38397E383ABE383BCE38395.html ++++++++++++++++++++++++++++++++++++ 21h82 100Mビット/秒の伝送速度のLANを使用して、1Gバイトのファイルを転 送するのに必要な時間はおおよそ何秒か。ここで、1Gバイト=10^9バイトと する。また、LANの伝送効率は20%とする。 ア 4 イ 50 ウ 400 エ 5,000 解答  解法 わからなかったorz 参考 ++++++++++++++++++++++++++++++++++++ 21a65 フェールセーフの説明として、適切なものはどれか。 ア 故障や操作ミスが発生しても、安全が保てるようにしておく。 イ 障害が発生した際に、正常な部分だけを動作させ、全体に支障を来さないよ うにする ウ 組織内のコンピュータネットワークに外部から侵入されるのを防ぐ。 エ 特定の条件に合致するデータだけをシステムに受け入れる。 解答 ア 解法 フェールセーフとは、故障やミスをあらかじめ想定しておき、それが起き た時の被害を最小限にするようにしようという設計思想のこと。 参考 フェイルセーフとは 【fail safe】 - 意味/解説/説明/定義 : IT用語辞典 http://e-words.jp/w/E38395E382A7E382A4E383ABE382BBE383BCE38395.html ++++++++++++++++++++++++++++++++++++ 21a73 複数のコンピュータを連動させ、全体を1台の高性能のコンピュータであるかの ように利用する。連携しているコンピュータのどれかに障害が発生した場合には、 ほかのコンピュータに処理を肩代わりさせることで、システム全体として処理を 停止させないようにするものはどれか。 ア クラスタシステム イ デュアルシステム ウ デュプレックスシステム エ マルチプロセッサシステム 解答 ア 解法 クラスタシステム・・複数のコンピュータがつなげられ、全体で1つのコ ンピュータとしてふるまうシステムのこと。一台が故障しても処理は止まらない。  デュアルシステム・・・システムを二種類用意し、同時に同じ処理をさせるこ とで、高い信頼性を得ることができる。  デュプレックスシステム・・・デュアルシステムの片方が故障に備えて待機し ておくバージョン。  マルチプロセッサ・・・一台のコンピュータに複数のマイクロプロセッサを搭 載すること。マイクロプロセッサとはコンピュータ内で演算をするもの。 参考 マイクロプロセッサとは 【microprocessor】 - 意味/解説/説明/定義 : IT用 語辞典 http://e-words.jp/w/E3839EE382A4E382AFE383ADE38397E383ADE382BBE38383E382B5.html マルチプロセッサとは 【multi-processor】 (MP) - 意味/解説/説明/定義 : IT用語辞典 http://e-words.jp/w/E3839EE383ABE38381E38397E383ADE382BBE38383E382B5.html デュプレックスシステムとは 【duplex system】 - 意味/解説/説明/定義 : IT 用語辞典 http://e-words.jp/w/E38387E383A5E38397E383ACE38383E382AFE382B9E382B7E382B9E38386E383A0.html デュアルシステムとは 【dual system】 - 意味/解説/説明/定義 : IT用語辞典 http://e-words.jp/w/E38387E383A5E382A2E383ABE382B7E382B9E38386E383A0.html クラスタシステムとは 【cluster system】 (クラスタ構成) - 意味/解説/説明/ 定義 : IT用語辞典 http://e-words.jp/w/E382AFE383A9E382B9E382BFE382B7E382B9E38386E383A0.html ++++++++++++++++++++++++++++++++++++ 21a76 業務アプリケーションソフトウェアを独自に開発せず、ソフトウェアパッケージ を導入する目的として、最も適切なものはどれか。 ア 開発環境の充実 イ 開発コストの削減 ウ 開発手法の習熟 エ 開発担当者のスキルの向上 解答 イ 解法 ソフトウェアパッケージは店頭で売っているソフトウェアのこと。作る手 間がなくなるので、生まれるメリットは開発コストの削減。 参考 パッケージソフトとは - 意味/解説/説明/定義 : IT用語辞典 http://e-words.jp/w/E38391E38383E382B1E383BCE382B8E382BDE38395E38388.html ++++++++++++++++++++++++++++++++++++ 21a84 業務中に受信した電子メールの添付文章をワープロソフトで開いたら、ワープロ ソフトが異常終了した。受け取った電子メールがウイルスを含んでいた可能性が 考えられる場合、適切な処理はどれか。 ア PCをネットワークから切り離した後、OSの再インストールをする。 イ PCをネットワークから切り離した後、速やかにシステム管理部門の担当者 に連絡する。 ウ 現象が再発するかどうか、必要ならワープロソフトを再インストールして現 象を確かめる。 エ 社員全員にウイルス発生の警告の電子メールを発信する。 解答 イ 解法 まずウイルスの感染拡大を防ぐためにネットワークからパソコンを切り離 す必要がある。OSを再インストールしてもウイルスがどんなウイルスかわから ないままになってしまい、次に感染した時の対策がとれなくなってしまう。 参考 ++++++++++++++++++++++++++++++++++++