基礎プログラミング I
第12
回
自由課題コンペティション / 画像作成
具体的な使い方
まずは何を描くか決める。
画用紙の切り貼りと同じであるので、
よく考える。形はあとから変形できるので、
図形の順序を優先にして考える。
-
書きはじめは左クリック、書き終りは右クリックである。
- アンドゥは Ctrl-z である。書きはじめのときに、どの図形を描くか考え、
ツールバーで色や形状を選択するとやりやすい。
-
書いた直後の図形を変更したい場合は、左上の選択ボタンを押すと、選択されるので、
ツールバーで変更を行う。それ以前に書かれた図形は、選択ボタンを押し、
マウスで囲むと自動的に選択するので、
選択がうまくなされたあとツールバーで変更すればよい。
- 図形を一番下に移動させたい場合、その図形を選択した後、Ctrl-b を押す。
地図
完成図
流れ図
流れ図を書くには、専用の Shape 機能を使うと便利である。
ツールバー上段の Edit -- Shape から選ぶと、
図形と文字を適宜配置するようになっている。
完成図
投影法
完成図
完成図
グループ化は図形を選択したあと Ctrl-g。反転は Alt h (水平), Alt v(垂直)、
回転は Alt c (90 度)