チーム得点がある。
全員の提出が終った時点で、チーム全体に +2 点が加算される。
 全体でも提出者に対して、もっとも説明が詳しい者について、
 さらにボーナス点 +1--2 点が加算される。
- ホームページでの作業
- ホームページの更新。トップページに、
自分自身のホームページのロゴ top_c108xxx.png を掲示する。
 - リーダー (または本日 Brainstorming を行った学生)
は自分のトップページの更新の他に、
チームホームページ
(例はこちらまたは 
TA チームの作品例
こちら)
に、2 つのプロジェクトの簡単な紹介と、
それぞれのリンク先を明示しておく (事業内容の説明)。
例では、 2 つめのプロジェクトは明らかにしていないが、
チームでは 2 つとも作成し、広告すること。
 
 - レポートの中身
- 2 つのプロジェクト名と、決定された経緯。
 - 自分の所属するプロジェクト名と、プロジェクトホームページ。
またプロジェクト内での担当配分について書く。
プロジェクトに最低必要なものは、プログラムとその解説書、
広告ホームページ、企画書の 4 つである。
プロジェクトホームページ名は、
http://~108XXX/プロジェクト名/ とたたいたらホームページが出るようにすると、
のちのちの混乱が少ない。すなわち プロジェクト名の directory を作成し、
ホームページを作るとよい。
 - 担当部分に関する解説。プログラムの説明、その他広告や企画、解説書では、
どの点を工夫したかを書く。
 - 自分のホームページに使用したロゴ 
top_c108xxx.png について、工夫した点を書く。
 
演習問題について
自分が
作成したすべての作品について、添付して送ること。
プロジェクト内でのファイルのやりとりは、添付により行う。
添付されたファイルをダウンロードするには