プログラム問題
前問で使われている仕組みを実際に作成する。以下より 1 題選択せよ。
結果を出力して完成したホームページは、そのアドレスをレポートに記すこと。
結果が確認できない場合は、減点となる。
web_order_c108xxx.rb を次々と変化させ、課題を提出する。
web_order_c108xxx.rb とは
あらかじめ、データを変数に代入しておき Kterm で出力するプログラム
である。
:
print("%s様\n", name)
print("こちらはオレオレ詐欺会社です。\n")
printf("%s にある %s の学生として活躍されていることと思います。\n", city, place)
printf("さて、さる 6 月に携帯電話 %s からアクセスしたサイトへの課金が ...\n",tel)
:
- web_order_c108xxx.rb を改造し、
HTML 形式で出力する。web_html_c108xxx.rb (C)
%./web_html_c108xxx.rb
:
<h1>公益ルビ緒様</h1>
<p>こちらはオレオレ詐欺会社です。</p>
:
- web_html_c108xxx.rb を改良し、
file open の書き込みモードを使用し HTML 文書を作成する。web_open_w_c108xxx.rb
また出力するファイル名は c108xxxx.html とする。
出力結果のホームページも挿入し、添付せよ。
また、アドレスを記せ。
余力のある学生は web_open_w_c108xxx.rb に web_c108xxx.css を読みこませ、
出力された c108xxx.html に変化をつける。