基礎プログラミング I 第08 回 電子チケットを作ろう table tag 出力

table tag は、<table> -- <\table> で囲った部分を表にすると指定し、行部分を <tr> -- <\tr> で囲む。 また、列はその行のなかで <td> -- <\td> と囲むものであった。見やすいように \t を出力に加えながら、 table tag を完成させてみよう。


  :
printf("<h2>庄内急行特急券: %s -- %s間</h2>\n", dpt, arv)
print("<table>\n")
print("\t<tr>\n")
printf("\t\t<td>発券番号: %s</td>\n",ticketid)
printf("\t\t<td>座席: %d 号車 %s</td>\n",car , seat)
print("\t</tr>\n")
print("\t<tr>\n")
printf("\t\t<td>利用者名: %s</td>\n", name)
printf("\t\t<td>使用日: %d 年 %d 月 %d 日</td>\n", year, month, day)
print("\t</tr>\n")
print("\t<tr>\n")
printf("\t\t<td>マイレージ番号: %s</td>\n", millage)
printf("\t\t<td>種類: トクトクきっぷ</td>\n")
print("\t</tr>\n")
print("</table>\n")
printf("<p>券面記載の指定日のみ有効。
マイレージカードは乗務員に提示すること。</p>\n")
  :

実行し、人間の目で見ても表が崩れていないか確かめてみよう。

<html>
<head>
        <title>オンライン特急乗車券</title>
</head>
<body>
<h1>庄内急行 Shonai Express</h1>
<h2>庄内急行特急券: 酒田 -- 鶴岡間</h2>
<table>
        <tr>
                <td>発券番号: 41-1258</td>
                <td>座席: 3 号車 2 A</td>
        </tr>
        <tr>
                <td>利用者名: 公益ルビ緒</td>
                <td>使用日: 2008 年 8 月 1 日</td>
        </tr>
        <tr>
                <td>マイレージ番号: Y998-8580</td>
                <td>種類: トクトクきっぷ</td>
        </tr>
</table>
<p>券面記載の指定日のみ有効。
マイレージカードは乗務員に提示すること。</p>
</body>
</html>

これを Kterm 上ではなく、 HTML 文書として出力するにはどうしたらよいだろうか。 file -- open で書き込む 方法を思い出し、次のように変更しよう

本日の講義 / 講義ノート / 教員トップページ